花、野菜、果樹の育て方と栽培管理方法を初心者のかたにも分かりやすく、ご紹介しています。元気で楽しい園芸生活を目指しています。園芸命♪
タグ:家庭菜園
2019-10-20 サトイモの収穫の時期です!葉ものは、収穫、タネまきのシーズン11月、家庭菜園は実りが多いです。春に植えたイモ類が収穫の時期となり、コマツナ、ホウレンソウなど、8…
2019-09-30 ソラマメの花、愛らしい、タネは10月上旬から11月中旬にまくソラマメ収穫時、採り立ては甘くて美味10月、秋の長雨も少なくなり、秋晴れが続く安定した天候となり、家庭菜…
2019-08-19 ダイコン、ミニダイコンは作りやすく甘くてとても美味しいです>>ダイコン栽培.comホームタマネギなら、年内収穫の新タマネギを食べられます>>タマネギ栽培.c…
2019-03-26 トマトの栽培準備してますか? おうちトマトのアイコは美味しいです!4月の家庭菜園、まだ寒暖の差はありますが、4月中旬には霜の被害もなくなります。春の暖かさと日ざ…
2019-02-20 家庭菜園の菜の花はおいしい!ダイコン、豊作です!3月、春の訪れが感じられますが、まだまだ寒暖の差は大きいです。しかし、春の暖かさと日ざしのなかで、家庭菜園の野…
2017-01-01 ハクサイ、雪のなかで咲いているハクサイを防寒し保存するために外葉で包んでしばる家庭菜園、12月は寒さに向かい、霜が降りる地域もあります。野菜の生長はゆっくりにな…
2015-04-15 ■家庭菜園作業12ヶ月 目次*青い文字をクリックすると、各月の詳しい解説ページに移動します。・1月の家庭菜園作業 防寒対策と収穫、栽培準備・2月の家庭菜園作業 早まき…
2013-09-16 ■服装・動きやすい服装に土や泥がつくので、汚れてもよい服を着用します。虫、ケガ、日差しから守るため、長袖、長ズボンが基本です。夏は朝夕の涼しい時間に作業し、も…
2013-09-15 うどんこ病のカボチャ■家庭菜園で農薬を使うときの注意点・最小限の散布にしますどうしても農薬を使わないと害虫を駆除できない場合は、最小限の散布で済むように工夫し…
2011-11-26 カリフラワーです。今年初めてプランター栽培に挑戦しました。ベランダで育てているので、虫食いが少なく日当たりが良いので、とっても元気にすくすく育っています。収穫…
2010-12-10 冬、12月の庭の鉢やプランターに、ハーブや日本の香味野菜が育っています。特別な防寒対策をしなくても、元気に、美しい緑と形で育つ植物。見ているだけで、楽しいです。…
〒 メール
今年もニンニクを3種類栽培します。
生のニンニクを食べたら、
もう、美味しくて虜になります!
菜園仲間4人と作った当ブログを、
どうぞ、覗いてみてください♪
↓ ↓ ↓
ニンニク栽培.com