スイカの空中栽培で、着果を見逃し裂果しました
>>スイカ 収穫 時期の見分け方スイカはウォーターメロンとも呼ばれるとおり、
90%が水分で、残りのほとんどが糖分という作物です。
その他にもリコピン、カリウムなども豊富に含まれており、
活性酸素を抑制してくれることで注目されているリコピンは、
トマトの1.5倍も含まれています。
また、タネにも栄養があり、
なかでもカリウムが注目されています。
カリウムは、利尿作用が高く、
腎炎、高血圧、膀胱炎などに効果があります。
スイカのタネを乾燥させ、フライパンで乾煎りをしたものに、
お湯を注ぐと、「スイカのタネ茶」になります。
ハチミツなどで甘くしてもおいしくいただけます。
中国などでは、甘辛くしたスイカのタネが普通に売っており、
カボチャのタネのように中身を食べます。
スイカは品種によって割れにくいものも多いです
■スイカの実が割れる=裂果の理由は?実が割れてしまう現象はトマトでも見られますが、
「裂果」と呼ばれています。
裂果とは果実が大きくなるとき、
実の内側と外側で生長の早さに差があると、
皮の弱いところから割れてしまうという現象です。
» 続きを読む
- 2019-08-13