スイカのカテゴリ記事一覧

花、野菜、果樹の育て方と栽培管理方法を初心者のかたにも分かりやすく、ご紹介しています。元気で楽しい園芸生活を目指しています。園芸命♪

■現在の人気記事

スポンサードリンク

カテゴリ:スイカ

スイカのカテゴリ記事一覧。花、野菜、果樹の育て方と栽培管理方法を初心者のかたにも分かりやすく、ご紹介しています。元気で楽しい園芸生活を目指しています。園芸命♪
スイカ 収穫時期の見分け方

2020-08-11 スイカ
スイカ、収穫時期を見極めるのは、割と難しいですスイカの収穫時期の見分け方って難しいですね、いつ採っていいやら、とても悩みます。授粉日は、必ずメモしたり札を下げ…

記事を読む

スイカの実が割れる=裂果の理由は?

2019-08-13 スイカ
スイカの空中栽培で、着果を見逃し裂果しました>>スイカ 収穫 時期の見分け方スイカはウォーターメロンとも呼ばれるとおり、90%が水分で、残りのほとんどが糖分と…

記事を読む

スイカ 収穫時期の見分け方

  •  投稿日:2020-08-11
  •  カテゴリ:スイカ
suikajyukakujiki.JPG
スイカ、収穫時期を見極めるのは、割と難しいです


スイカの収穫時期の見分け方って難しいですね、
いつ採っていいやら、とても悩みます。
授粉日は、必ずメモしたり札を下げると便利です。 

では、スイカの収穫時期の見分け方を画像を交えてご紹介していきます。 

» 続きを読む

 カテゴリ
 タグ

スイカの実が割れる=裂果の理由は?

  •  投稿日:2019-08-13
  •  カテゴリ:スイカ
suika-rekka.JPG
スイカの空中栽培で、着果を見逃し裂果しました


>>スイカ 収穫 時期の見分け方


スイカはウォーターメロンとも呼ばれるとおり、
90%が水分で、残りのほとんどが糖分という作物です。

その他にもリコピン、カリウムなども豊富に含まれており、
活性酸素を抑制してくれることで注目されているリコピンは、
トマトの1.5倍も含まれています。

また、タネにも栄養があり、
なかでもカリウムが注目されています。

カリウムは、利尿作用が高く、
腎炎、高血圧、膀胱炎などに効果があります。

スイカのタネを乾燥させ、フライパンで乾煎りをしたものに、
お湯を注ぐと、「スイカのタネ茶」になります。
ハチミツなどで甘くしてもおいしくいただけます。

中国などでは、甘辛くしたスイカのタネが普通に売っており、
カボチャのタネのように中身を食べます。


suikanew (1).jpg
スイカは品種によって割れにくいものも多いです


スイカ割れる=裂果理由は?

実が割れてしまう現象はトマトでも見られますが、
「裂果」と呼ばれています。

裂果とは果実が大きくなるとき、
実の内側と外側で生長の早さに差があると、
皮の弱いところから割れてしまうという現象です。

» 続きを読む

 カテゴリ
■現在の人気記事


にほんブログ村 花ブログ
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
PVランキング
ブログランキングならblogram

■自己紹介

管理人=片岡 静 〒 メール

white6pen003.jpg 今年もニンニクを3種類栽培します。
生のニンニクを食べたら、
もう、美味しくて虜になります!
菜園仲間4人と作った当ブログを、
どうぞ、覗いてみてください♪
↓  ↓  ↓
ニンニク栽培.com

カテゴリ
最近の記事
リンク集


検索ボックス
 
■現在の人気記事


旅行・地域ランキング
ランキングはこちらをクリック!

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
人気ブログランキング
My Yahoo!に追加 Googleに追加
Yahoo!ブックマークに登録