バラのカテゴリ記事一覧

花、野菜、果樹の育て方と栽培管理方法を初心者のかたにも分かりやすく、ご紹介しています。元気で楽しい園芸生活を目指しています。園芸命♪

■現在の人気記事

スポンサードリンク

カテゴリ:バラ

バラのカテゴリ記事一覧。花、野菜、果樹の育て方と栽培管理方法を初心者のかたにも分かりやすく、ご紹介しています。元気で楽しい園芸生活を目指しています。園芸命♪
バラのタネまき

2014-01-06 バラ
バラの実「種まき」の方法と株を増やす「切り接ぎ」「芽接ぎ」の方法について、ご紹介していきたいと思います。いずれも、たいへん奥の深い作業で、その分、花が咲いたと…

記事を読む

バラ 夏の剪定|HT、フロリバンダ

2013-08-25 バラ
ブラック・ティ Black Tea ハイブリッドティーバラは、8月下旬頃に剪定の適期を迎えます。ハイブリッドティーとフロリバンダの剪定は、できるだけ、多くの葉を残して行…

記事を読む

バラのタネまき

  •  投稿日:2014-01-06
  •  カテゴリ:バラ
rose (1).jpg
バラの実


「種まき」の方法と株を増やす「切り接ぎ」「芽接ぎ」の方法について、
ご紹介していきたいと思います。
いずれも、たいへん奥の深い作業で、
その分、花が咲いたときの感動は深いです。

タネまきの時期は、3月くらいが良いようです。
じゅうぶんに冬の寒さにあたらないと発芽しないので注意します。


■バラのタネまきについて

まずは、タネの準備を行います。
最近は、ホームセンターや園芸専門店だけでなく、
インターネットでも、良質のタネが販売されておりタネ類も豊富ですので、
通販サイトなどを、参考にしてみるのも良いかと思います。

春に咲き、10〜11月頃、収穫したタネが発芽しやすいです。
しかし、親株とは同じようには咲かないことが多いのですが、
その多様性や特徴に、驚き、楽しむことができます。

前年に収穫が済んでいる実についてですが、
実の中に5粒〜15粒ほど、入っていますので、
ピンセットで1つ1つタネを取り出していきます。

その後、植える前の晩にタネを水の入った容器に入れ一晩寝かせます。
朝、浮いているタネというのはまだ未熟なタネですので、
沈んだものだけを、タネまきするタネとして使います。


■タネまきの方法

ピートモスなどの清潔なタネまき用土を3号ポットに入れ、
2〜3粒ずつまいていきます。
だいたい深さは5ミリ程度の比較的、浅い場所へまくのが良いです。

一度にたくさんの品タネを育てる場合などは、品タネ名が分かるように、
ラベルなどを使って管理しておくと良いでしょう。

タネまき後は、日光の良くあたる場所、雨が当たらない場所に置きます。
約2週間ほどすると発芽を始めますが、数ヶ月かかるものもあるので、
水切れしないように、気長に管理するようにしてください。

発芽率は、3分の1程度あれば、上出来だと思います。
ポットに根が回ってきたら、
ていねいに、ひとまわり大きな鉢に植え替えます。
最初は半日蔭で、段々と日当たりの良い場所に慣らしていきましょう。


rose (2).jpg
バラの新芽(2月頃)


■切り接ぎした苗の株を増やすには?

1月〜2月の冬の時期に切り接ぎを行った物は、
新苗ほどの大きさに、育っているかと思います。

鉢植えは日中、屋外におきますが、
夜間は霜など寒さの対策として、屋内に入れて育てます。

10日に1度、液体肥料の2000倍液を水やりの代わりとして、
与えるようにしてください。


■芽接ぎした苗の株を増やすには?

仮植えをしてあった芽接ぎ苗に関しては、
芽の少し上の部分でカットし、5号鉢に植え替えを行います。
この後の作業は新芽同様行います。

■参考
・初心者対象! バラの育て方と栽培方法|庭植えから鉢植えまで
 カテゴリ
 タグ

バラ 夏の剪定|HT、フロリバンダ

  •  投稿日:2013-08-25
  •  カテゴリ:バラ
Black_Tea.jpg
ブラック・ティ Black Tea ハイブリッドティー


バラは、8月下旬頃に剪定の適期を迎えます。
ハイブリッドティーとフロリバンダの剪定は、
できるだけ、多くの葉を残して行うようにしましょう。

また夏の剪定は、行う日取りを決めるのも重要となります。
できるだけ、剪定の効果が得られるように適期にも注目しましょう。


■夏の剪定

バラは何故、夏に剪定を行うのでしょうか?
その目的は、10月中旬〜11月上旬に良い花を咲かせることにあります。

この時期のバラは、生育中の段階にありますので、
なるべく多くの葉を残し、光合成のできる状態にすることが重要です。
また、葉を残すことは肥料をたくさん吸収させることにもつながります。

冬の剪定は、バラの株全体を整理する目的がありますが、
夏の剪定の場合は、枯れ枝や古くなった枝を切るだけで充分です。


ryoo_2.jpg
涼 ryoo フロリバンダ


■夏剪定の時期は?

夏の剪定は、開花させたい日より逆算して計算します。
ハイブリッドティーローズの早咲き種の場合、剪定後35日〜42日ほど、
普通種の場合、剪定後43日〜47日ほど、遅咲き種の場合48日〜55日ほどで開花します。

剪定は最低気温27度以下の開始が目安となりますので、
東京標準で、8月の終わり頃から剪定をスタートすると良いでしょう。
最低でも、9月半ばには終えるように剪定を行います。


■剪定のコツ

ハイブリッドティーローズの場合も、フロリバンダローズの場合も、
2番花や3番花の咲いた枝の中にある葉の上で切ります。

夏剪定の場合、太い枝で切ることはできるだけ避けたいところですので、
それに応じて2番花にするか、3番花にするかを考えていきましょう。

秋の開花を見るためには、ハイブリッドティーローズの場合7ミリ以上の枝、
フロリバンダローズの場合5ミリ以上の枝を切ることが必要となりますので、
こちらも合わせて剪定箇所を考えていきます。
 カテゴリ
 タグ
■現在の人気記事


にほんブログ村 花ブログ
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
PVランキング
ブログランキングならblogram

■自己紹介

管理人=片岡 静 〒 メール

white6pen003.jpg 今年もニンニクを3種類栽培します。
生のニンニクを食べたら、
もう、美味しくて虜になります!
菜園仲間4人と作った当ブログを、
どうぞ、覗いてみてください♪
↓  ↓  ↓
ニンニク栽培.com

カテゴリ
最近の記事
リンク集


検索ボックス
 
■現在の人気記事


旅行・地域ランキング
ランキングはこちらをクリック!

人気ブログランキング【ブログの殿堂】
人気ブログランキング
My Yahoo!に追加 Googleに追加
Yahoo!ブックマークに登録