anzu.JPG
雨の日も人工授粉したせいか実がいっぱいです


10年以上前に買った盆栽用のアンズの木を、
鉢で自由に仕立てておいたら、
今年は、30個ほど実がなりました。


anzu (2).JPG
産毛があって、いい香りがします


例年、3〜5個くらいなので豊作と言って良いでしょう。
傷んでしまったものを取り除いて杏酒にしました。



itigo (1).JPG
でかいのでびっくり!


itigo400 (2).jpg
甘くて美味です


イチゴの豊の香(とよのか)も元気で、5個〜7個ずつ実をつけ、
鳥に食べられないか、ドキドキしながら見守っていました(笑

豊の香は、親は「ひみこ」と「はるのか」だそうで、
甘くて粒が大きい美味しいイチゴです。



minitomato (2).JPG
アイコちゃんは卵型です


oodamatomato.JPG
桃太郎くんは、もう実がたくさんついています


夏野菜のほうは、順調に育っています。
先日の大雨にも耐えてくれました。

ミニトマト アイコ、大玉トマト ホーム桃太郎、
それぞれ3苗ずつ栽培しています。

トマトも鳥に狙われるので、赤くなってきたらネットで防ぎます。



nasu.JPG
ナスも調子が良さそうです


nasu.JPG
1番果を収穫♪


ナスは、千両二号1本、みず茄3本です。



suika (1).JPG
スイカは、1本仕立てと3本仕立てにしました


suika (2)400.jpg
見落としていた実、大きくなってしまいましたが着果はまだ先です


スイカは、赤こだまを3株、あんどん仕立てにしています。

去年も一昨年も、美味しい小玉スイカが食べられたので、
今年も家族の期待を担って、育っています。
着果は子ヅルの15節目くらいが良いので、辛抱のときです。



melon.JPG
メロンの仕立て方がいまいちわかりませんが頑張ります


10年ぶりくらいで、プリンスメロン2株を、
あんどん仕立てにしています。



ooba.JPG
おばけ大葉


おばけ大葉を作っているのですが、
5鉢のうち、なんと3鉢は食べてしまいました(;^_^A アセアセ
すごく香りがよくて美味しいです。

普通の青ジソを大きく育てるだけなのですが、
ソーメンなどすると、食べたい〜!という家族の声に負けてしまいます。

あばしゴーヤ3株もかなり伸びてきました。、
今年もベランダのグリーンカーテンとなります。

そのほか、タカノツメ、バジル、ミョウガ、ミツバなどを育てています。
う〜ん、土地が狭くて風通しが悪くならないよう、気をつけています。

>>6月の家庭菜園作業 夏野菜の栽培管理は手順が大切
 カテゴリ
 タグ