Cypress Vine.jpg
ルコウソウ、形も色も愛らしいです


梅雨明け頃から初秋くらいまでは、西日が強い季節です。
人間も西日が苦手ですが、花も西日を好まないものが多いです。

とくに西日しか当たらない庭やベランダは、
酷く暑いうえに乾燥していて花も疲れ葉も焼けてしまいます。

こちらでは、過酷な環境でも、その強い日差しが大好きで、
西日に強く手入れも比較的楽な花たちを、ご紹介します。



■西日に強い花

Surfinia (2).jpg
サフィニアのブルー、紫も涼しげです


Surfinia2.jpg
・サフィニア(Surfinia) 

ナス科/ブラジル原産/一年草
花期:4月〜10月/花色:白・ピンク・赤・紫・黄・バイカラー
草丈:15cm〜25cm


サフィニアはペチュニアの中の一品種です。
ペチュニアよりも暑さに強に強いですし、
かわいらしい花を株いっぱいにつけてくれます。

花がら摘みを兼ねて摘芯をすれば、脇芽が育って、
どんどんボリュームが出てくるのも嬉しいところです。



Zinnia.jpg
・ジニア(Zinnia) 

キク科/メキシコ原産/一年草
花期:5月〜10月/花色:白・ピンク・赤・黄・オレンジ・黄緑・バイカラー 
草丈:20cm〜100cm


耐暑性が強く、太陽の光が大好きですので、
夏の直射日光を好み元気いっぱいに咲きます。

花期もとても長く、次々と花を咲かせてくれるので、
夏のガーデニングの強い味方です。

はっきりしたカラーの多いジニアは、
西日に当たると、また違った色合いを見せてくれます。



Geranium.jpg
・ゼラニウム (Geranium) 

フウロソウ科/南アフリカ原産/多年草
花期:3月〜12月/花色:白・ピンク・赤・オレンジ・紫・バイカラー 
草丈:20cm〜100cm


適温の範囲が広く条件が合えば年中花を咲かせてくれます。
花だけでなく、葉も特徴的なものが多く、
暑さや乾燥にも強く、常緑ですので花のない間も、
葉を観賞できるカラーリーフとしても使えます。



himawari.jpg
・ヒマワリ(Sunflower) 

キク科/北アメリカ原産/一年草
花期:7月〜10月/花色:黄・オレンジ・赤・茶・バイカラー 
草丈:30cm〜300cm


日本では夏におなじみのヒマワリです。
太陽の光が大好きで、乾燥にも強く、
真夏の直射日光も西日も生育には影響しません。

最近では品種改良が進み、花粉の出ない切り花向きのものや、
矮性のものから300cmを超す超大型のものまで、
様々な色や品種があり、好みのタイプを選べます。

地植えはもちろん、鉢やプランターなどの容器栽培もでき、
ベランダなどでも気軽に育てられます。



Aptenia cordifolia.jpg
ベビーサンローズ、愛らしい雰囲気ですが強い植物です

Aptenia cordifolia2.jpg
・ベビーサンローズ(Aptenia cordifolia) 

ツルナ科/南アフリカ原産/多年草
花期:6月〜10月/花色:濃いピンク 草丈:10cm程度


明るいグリーンと、斑入りの種類があります。
和名は、ハナツルクサ、ハナツルソウ(花蔓草)です。

花は小さくてあまり目立ちませんが、濃いピンクの花が、
ぽつぽつと咲いている姿は実にかわいらしいです。

葉は多肉質で、暑さと乾燥にとても強いです。
葉色が明るいので、リーフとして寄せ植えに使ったり、
ハンギングに植えて垂らすようにして楽しめます。

踏みつけには弱いですが、匍匐するように伸びるので、
グランドカバーにすることもできます。



Common Purslane.jpg
・ポーチュラカ(Common Purslane) 

スベリヒユ科/熱帯〜温帯原産/一年草
花期:6月〜10月/花色:白・ピンク・赤・オレンジ・黄・紫 
草丈:10cm〜20cm


耐暑性がとてもあり、乾燥にも強いです。
真夏のカンカン照りや西日にも関係なく育ちます。

多肉質の厚めの丸い葉と小さい花がかわいらしく、
雨の日や曇りの日など、太陽が出ていない日は花が閉じていて、
その姿も愛らしくかわいらしいです。

寒さに弱く、霜が降りる頃には枯れてしまう一年草ですが、
這うように伸びるので、夏の間限定のグランドカバーにできますし、
ハンギングなどで垂らすように仕立てることもできます。



Lantana2.jpg
ランタナ、ピンク系とオレンジ系があります

Lantana (2).jpg
・ランタナ(Lantana) 

クマツヅラ科/熱帯アメリカ原産/多年草
花期:5月〜10月/花色:白・赤・ピンク・黄・オレンジ 
草丈:30cm〜100cm


小さな花がまとまって咲き、手毬のようになります。
咲きすすむにつれ、だんだんと花色が変わるので、
シチヘンゲ(七変化)という別名があります。

太陽の光が大好きで、日当たりが悪いと、
生長が鈍り花付きが悪くなるくらいです。

太陽の光がしっかり当たる場所で育て、
肥料を切らさないようにすれば、
長い花期の間にどんどん花をつけてくれます。

暑さに強い反面、寒さには弱いので、
冬は、軒下や室内で管理するのが安心です。



Cypress Vine2.jpg
・ルコウソウ(Cypress Vine) 

ヒルガオ科/熱帯アメリカ原産/一年草
花期:6月〜9月/花色:白・ピンク・赤 
草丈:100cm〜300cm


ふわふわと柔らかくて線の細い葉に、
小さな星形の花をつける植物です。

繊細そうな見た目に反し、生育は旺盛で、
夏の暑さも日差しも物ともしませんので、
グリーンカーテンにもぴったりです。

葉がハート型のマルバルコウソウや、
花が星形でなく五角形をしたハゴロモルコウソウ、
などの種類があります。

■参考
・春の花壇作り
・夏の花壇作り
・秋の花壇
・冬の花壇
・花壇 種類 画像つき
・夏に長く咲く花 画像付き
◎西日に強い植物 画像付き
◎西日に強い木
・暑さに強い花