commonthyme (8).jpg
生育の早いコモンタイム


ハーブの中でも有名なタイムは、シソ科の多年草です。
タイムにはチモールという成分が含まれていて、
これには殺菌作用や抗ウイルス作用があるとされています。

ハーブティー、ポプリやリースはもちろんですが、
魚や肉との相性もいいので、煮込みに使われたり、
酢や油に漬けてハーブビネガー、ハーブオイルもできます。

生のままはもちろん、乾燥させても香りが持続しますので、
たくさん収穫できたら乾燥させて保存し、
必要な時に必要なだけ使うことができます。

ただし、香りが強いですので、使う量は加減しましょう。
作用が強いですので、ハーブティーにする場合も、
薄めに入れたり、1日に数回飲む程度にとどめます。

食用以外にも、ポプリやリースなどクラフトに使うこともでき、
使用範囲がとても広く楽しめます。


bouquet20garni.jpg
お料理にも活躍します


■タイムの直立性と匍匐性

タイムには直立性と匍匐性のものがあります。
直立性のものは枝がまっすぐ上に伸びるので、
少し高さが出るもののあまり広がらず、
育てるスペースを限定することができます。

逆に匍匐性のものは、地を這うように伸びていくので、
高さは出ませんが広い範囲を覆うことができ、
良い香りが漂う、グランドカバーに向いています。

直立性、匍匐性それぞれにたくさんの品種がありありますが、
過湿と蒸れにさえ注意すれば、丈夫で育てやすいものばかりです。

地植えだけでなく、鉢植えや寄せ植えにして、
室内外どちらでも育てることができます。

直立性のものをこんもり仕立てたり、
匍匐性のものをハンギングで枝垂れさせて育てたり。
自分の好みのタイムを見つけて、ぜひ育ててみましょう。


■タイムの種類

・コモンタイム
タイムの代表品種です。タイムとだけ書かれている時は、
コモンタイムを指すことがほとんどです。
直立性で、高さは20cm〜40cm程度です。
5月〜7月に淡いピンクの花を咲かせます。


commonthyme.jpg
いちばん知られているコモンタイム


・シルバータイム
コモンタイムと同じ、直立性の品種です。
高さは15cm〜30cm程度です。
7月〜8月にピンク色の花を咲かせます。
葉はコモンタイムより白みがかった緑色で、白い斑が入ります。

Silver thyme.jpg
シルバータイム、白い斑がきれいです


・レモンタイム
直立性の品種で、20cm〜30cm程度の高さになります。
コモンタイムとブロードリーフタイムの交雑種です。
夏の終わりに濃いピンクの花を咲かせます。

名前の通り、レモンの風味がありますが、
レモンそのものよりも柔らかい香りなので、
優しいレモンの風味をつけたい時に便利です。

Lemon thyme (3).jpg
やわらかいレモンの香りが人気です


・オレンジバルサタイム
直立性の品種で、大きくなると高さが50cmほどです。
オレンジのようなフルーティーな甘い香りが、
株に触れるだけで広がります。
初夏に白っぽい花をたくさん咲かせます。
葉がとても細かく、色はシルバーグレイなので、
庭づくりのアクセントにもなります。

orange balsam thyme.jpg
フルーティーな香りが爽やかです C)みんなの花図鑑


・クリーピングタイム
匍匐性のタイムで、枝にびっしり葉をつけよく広がります。
匍匐性ですので高さはあまり出ず、10cm〜20cm程度です。

初夏に薄いピンクから紫の花を咲かせます。
乾燥に強い上にグランドカバーに向いているので、
香る芝生として使うことができます。

creeping thymeA.jpg
クリーピングタイムは乾燥地に向きます


・イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)
日本の伊吹山に自生し、漢方の麝香に似た香りがすることから、
イブキジャコウソウという名がつけられました。
匍匐性ですのであまり高さは出ず、10cm程度です。

5月〜6月にピンク色の花が咲きます。
もともと日本に自生しているからか、
日本の風土によく合い、手間がかかりません。

ibukijyakoso.jpg
イブキジャコウソウ、聖岳にて C)Alpsdake


・ロンギカリウスタイム
匍匐性の品種で、高さはほとんど出ません。
5月頃にピンクの花が咲きます。
花は小花が球体に集まっていて、とてもかわいらしいです。
たくさん咲くので、花の時期には、
グリーンのカーペットがピンクのカーペットになります。

とてもよく広がるので、株間は広めにとった方がいいでしょう。
耐寒性も耐暑性もあり、乾燥にも強いとても強健な品種です。
足で踏まれても、自転車に踏まれても、枯れることはほぼありません。
踏むと香りが広がるので、香る芝生に最適です。

Tymus longicaulis.jpg
ロンギカリウスタイム

■参考
・タイムの育て方
・フォックスリータイムの育て方
・クリーピングタイム(ワイルドタイム)の育て方
 カテゴリ
 タグ