ajisai (3).jpg
長谷寺 和み地蔵 


■鎌倉のあじさい

鎌倉のあじさいの見頃は、6月上旬〜7月上旬です。
その期間には、鎌倉の「あじさい寺」と呼ばれる長谷寺でたくさんの、
あじさいを楽しむことができます。

この長谷寺では、山あじさい、ウスアジサイ、ブルースカイなどの、
あじさいの品種が約40種類、実に2500株ものあじさいを間近に見れます。


ajisai (2).jpg
鎌倉のあじさい


また、名月院も有名な鎌倉のあじさいの名所です。
更に、鎌倉の観光名所と言えば、鶴ヶ岡八幡宮ですが、こちらでも、
あじさいが楽しめるということで、毎年多くの参拝客で賑わっています。

鎌倉では、このようにさまざまな箇所であじさいが見られるほど、
あじさいの名所として有名です。
さらに、鎌倉には多くの観光施設があり、
そちらも楽しみつつの、あじさい巡りがおすすめです。


ajisai (1).jpg
あじさい電車


■あじさい電車

また、鎌倉のある神奈川県には、あじさい号とよばれる特別列車があり、
そちらから、ライトアップされたあじさいを見ることができます。

この特別列車の運行は、2013年6月28日〜7月7日までとなっており、
箱根湯本駅〜強羅駅間の乗車となっています。
ライトアップされるあじさいの場所は、停止したり、徐行してくれるので、
ゆっくりと楽しみたい方にとてもおすすめです。

完全予約制となっていますが、鎌倉のあじさいを見に行くのであれば、
この「あじさい号」を1日の締めとして見て行かれることをおすすめします。

最後に、鎌倉へお出掛けの際の注意点になりますが、
あじさいの見頃となる6月上旬〜7月上旬頃は、梅雨の季節でもあり、
特に、海岸沿いはお天気が変わりやすいのは心配ですね。

急な雨は仕方ないにしても、天気予報は確認の上、
あじさい散策に出かけてみてください。


大きな地図で見る

>>鎌倉、人気の宿泊施設はこちら
 カテゴリ
 タグ