-80b1a.jpg)
アジサイ、半日陰でよく育ちます
植物は日光を浴びて生長します。
葉に太陽の光を受けて空気中の二酸化炭素と土から吸い上げた水分で、
エネルギーとなるグルコース(ブドウ糖)を作ります。
ほとんどの植物は自分の体を維持・生長させるために、
日光を浴びることが必要なんですね。
しかし、全ての植物が日向を好むのかといえば、
面白いことに陽のあまりあたらない場所を好む植物もいます。
ガーデニングスペースでどうしても日当たりが悪い場所には、
日陰でも育つ植物を植えてみてはいかがでしょうか?
■日陰でも育つ植物とは
大きく分けて二つのタイプに分かれます。
日陰を「好むもの」と「耐えられるもの」です。
「耐えられるもの」は本来は日向が好きだけど、
日陰でも育つというものです。
以下、種類別に見ていきましょう。
………………………………………………………………………………

ノースポール、花色は白、イエロー系のほか2色咲きもあります

インパチェンス、アフリカが原産地の草花で別名はアフリカホウセンカ
■一年草
一年草は発芽して花を咲かせて枯れるまでのサイクルが、
1年で完結する植物を指しています。
・ノースポール
・インパチェンス
・ナデシコ
・ワスレナグサ
・ハーブ類の多く
・山野草の多く
………………………………………………………………………………

クリスマスローズ、東ヨーロッパ、中央アジア原産の多年草で人気のある花です

ドイツスズランなら寒さに強く育てやすく香りも強いです。
■多年草
多年草は発芽・開花・結実といったような1つのサイクルを、
複数年にわたって繰り返す植物です。
冬になると枯れてしまったように見えるものもありますが、
地中で根が越冬して春になるとまた成長してきます。
・クリスマスローズ
・スズラン
・キボウシ
・ノコンギク
・セイヨウオダマキ
・シュウメイギク
・イカリソウ
・ヤブラン
・オリヅルラン
………………………………………………………………………………

アオキは、街路樹や庭木、生け垣によく利用されています。

ツバキ、サザンカも強い木で華やかです
■樹木
・アオキ
・アジサイ
・ツバキ
・イヌツゲ
・イヌマキ
・サザンカ
花屋さんで、日陰が好きな植物を訊いてもいいですね。
今までガーデニングの際に日当たりが悪くて避けてきた場所も、
日陰で育つ植物でガーデニングをするとまた違った風景が見えてきます。