Campanula portenschlagiana (2).jpg
愛らしい花を毎年咲かせたいですね


オトメギキョウは学名をカンパニュラ・ポルテンシュラギアナといいます。
背丈は15cmぐらいの多年草で、ロックガーデンや小鉢植えに適しています。

別名はベルフラワーの名前で出回っており、
4月〜5月ごろに一番流通し、
園芸店、ホームセンターの店先に並びます。 


乙女の名前の通り、カンパニュラの中でも小さな花を咲かせます。
花は鐘の形をしていますが、花びらの先が少々横に開いています。

花は青紫色で直径2cm前後のサイズです。
淡い色なので、どんな花ともあわせやすく和風にもアレンジが可能です。


Campanula portenschlagiana (1).jpg
新芽も美しいです


■オトメギキョウ(ベルフラワー) 花後の管理

1.夏をうまく越す方法
オトメギキヨウは太陽光がよく当たる場所に置くと、
7月に入るぐらいまで次々と花を咲かせます。

梅雨明けの真夏の頃には花も終わり、
暖かい地域では株の枯れ込みが始まるケースもあります。

そこで暖かい地域では、鉢を半日陰の場所に移します。
できるだけ涼しい環境を整えて、夏を越すように工夫します。

また梅雨が明ける前に、地表から3cmぐらいを残し刈り込んでおくと、
蒸れによる枯れ込みを防止することにつながります。

ハダニが発生しやすいので、葉の裏に水をかけて
虫がつかないようにします。


Campanula portenschlagiana (3).jpg
蒸れに弱いので注意します


2.夏越し後の管理
夏を越した株は根が詰まりやすくなっているため、
9月下旬〜10月には株分けをして、株を更新するようにします。

肥料は秋に緩効性肥料を、開花時期には液体肥料を与えます。
 カテゴリ