桜 閑山.jpg
サトザクラ 閑山


サクラの樹高は3〜30mまで成長します。
増やし方は挿し木、接ぎ木、実生で可能です。

サクラ属は世界に約200種類存在します。
主にアジア東部の温帯に多く分布しています。
鑑賞用の木はほとんど日本産です。

花は八重咲きもありますが、基本は5弁です。
太い枝を切る時は、切り口に必ず保護剤を塗り、
傷口から腐敗菌が侵入しないように注意します。

サクラは移植が難しい木です。
品種選びと植え場所は熟慮を重ねた上で決定します。



■サクラの園芸品種

1.庭木に適している品種とは?

サクラは種類と品種が大変多い落葉樹です。
その中でも庭木として適しているのは、
マメザクラとその交配種、サトザクラ系、
カンヒザクラ、コヒガンザクラなど
大きくならない品種がお勧めです。

大きく枝を広げてしまうソメイヨシノは、
街路樹向きで狭い庭には向いていません。


2.庭木に適している品種紹介


マメザクラ.jpg
マメザクラ「湖上の舞」
品種が雲竜と言う名前の通り、枝がくねくねと曲がる性質を持っています。
花は上品な桃色です。樹高は大きくなりません。


オカメザクラ.jpg
オカメザクラ
マメザクラの系統なので、あまり大きくなりません。
イギリスで育てられた品種で、小さい木でも花が咲きます。


サトザクラ.jpg
サトザクラ「天の川」
枝が張らないので、場所を取らずに済みます。
花色は白です。


兼六園菊桜.jpg
サトザクラ「兼六園菊桜」C)Ako
樹高はソメイヨシノの約半分の大きさです。
花色は優しいピンク色で、花びらの数は約300枚ほど重なって咲きます。


緋寒桜.jpg
カンヒザクラ
サクラの中では一番濃い紅色の花が垂れ下がって咲きます。
沖縄のサクラで八重咲き品種もあります。


コヒガンザクラ.jpg
コヒガンザクラ「十月桜」
春と秋の2回咲きますが、秋の方がよく咲きます。
花色は淡いピンクから白に変化します。

■参考
・サクラの育て方 栽培方法 鉢植えや盆栽で
・一才桜 旭山桜の育て方 毎年たくさんの花をつけさせる
・サクラ(桜)の挿し木 方法
 カテゴリ
 タグ