Winter Daphne (4).jpg
赤花は芳香が強いです


ジンチョウゲ(沈丁花)はジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木です。
原産地は中国です。日本では東北南部より以南で栽培できます。

早春の2月〜3月に香りのよい小花がまとまって咲きます。
春の訪れを感じさせる人気が高い花木です。

雌雄異株ですが、日本にあるのはほとんど雄株です。
最近は雌株も導入されてきましたが、
まだほとんど普及されていません。

種類は白い花が咲くシロバナジンチョウゲ、
斑入り種、矮性種、赤い実がなるミナリジンチョウゲなどがあります。


Winter Daphne (3).jpg
白花はやや弱い香りで清楚な雰囲気です


■ジンチョウゲを移植するコツ

1.移植を嫌う性質があります
ジンチョウゲはゴボウのような根のため細い根を持っていません。
そのため老木や大木の移植は難しいです。

若い木のうちならまだ普通に移植は可能です。
しかし老木は樹冠の幅が80cmぐらいの大きさだと困難になります。

もし移植を行うとしたら3月下旬〜4月上旬と、
5月中旬〜6月下旬が適しています。

2.挿し木の更新
ジンチョウゲは挿し木でふやすことは簡単です。
苗を作って更新した方が移植するより育てやすいです。

時期は移植と同じです。
3月には去年の枝を、5月には今年の枝を挿します。

枝先を15cmぐらいに切り、挿し穂を作ります。
半日ほど水あげを行い、水はけのよい赤玉土、鹿沼土などに挿します。

■参考
・ジンチョウゲの病気と対策
・ジンチョウゲ(沈丁花)の育て方、剪定方法
・ジンチョウゲ 鉢植えの育て方

 カテゴリ
 タグ