Alyssum w.jpg
紫系統のアリッサムもきれいです


アリッサムは、秋や春にポット苗で出回ります。
スィートアリッサムという名称で広く知られています。
まあるい綿のような株を広げる、キュートな草花です。

寄せ植えにもちいられたり花壇のふちなどを、
かわいく飾ることができる人気者です。

本来は多年草なのですが、
日本の気候では一年草として、扱われます。
彩で楽しめるほか、甘い香りでも甘い香りでも、
心に癒しをくれるでしょう。

Alyssum.jpg
アリッサムは、寄せ植えにも活躍してくれます


アリッサム元気なくなった理由

1.根鉢を痛めた
アリッサムは、直根性の根をもつことから、
移植は苦手です。
ごく小さい苗のうちに、ポットに鉢上げをして、
定植するのがよいでしょう。

ポット苗で入手したら出来るだけ早く、
根鉢をくずさずに注意しながら、植え付けましょう。
植える間隔は、15pくらいを目安にします。

2.用土の過湿
アリッサムは、水はけのよいところで元気に育ちます。
水は土が乾いたら、じゅうぶんにあたえます。
生育が緩やかになる夏と冬は、若干乾かし気味にしましょう。

つい心配になって肥料などをあたえてしまうと、
腐ったり枯れたりする恐れもあります。
気候や用土の様子をみて、適切な水やりをほどこしましょう。

3.適温と日照
アリッサムは、地中海沿岸地方が主な原産地です。
暖地では冬越しできますが、関東以北では寒さ対策が必要です。

気温は、15℃前後が快適に育てられます。
日なたが適していますが、半日陰でも大丈夫です。
夜間の冷え込みが気になるときは、
霜や凍結の被害から保護しましょう。

また、気温の高くなる6月以降は花が咲かなくなりますが、
夏越しをさせて秋を迎えると、またにぎやかに咲きだします。

>>アリッサムの詳しい栽培方法へ
 カテゴリ