satoimo.jpg
サトイモの収穫の時期です!


tingensai.jpg
葉ものは、収穫、タネまきのシーズン


11月、家庭菜園は実りが多いです。
春に植えたイモ類が収穫の時期となり、
コマツナホウレンソウなど、
8〜9月にまいた葉物も収穫の季節となります。

11月は、作業をしていてもちょうど良いくらいの温度で、
家庭菜園も楽しい季節です。


11月から栽培できる野菜

ソラマメエンドウマメは、
10月上旬から11月中旬まで、
タネまきができます。

早くまくと生長しすぎて、
越冬の寒さに弱くなってしまいます。
まき時を確認して、タネまきするのが、
豆類の大きなコツです。

コマツナやホウレンソウ、
ミズナシュンギクコカブなどもタネをまけます。
不織布をかけて、発芽を同時期にそろえます。

キノコ類、イチゴも栽培できる季節です。

アスパラガスの苗の植え付け時期です。


11月栽培中野菜は?

直まきした野菜の追肥をし、
同時に中耕、土寄せをしておきましょう。

ナガネギの最終の土寄せは、
11月上旬くらいまでに終わらせ、
本格的な寒さの前に済ませます。


tamaneginaeZ.jpg
タマネギの種まきは難易度が高いので、最初は苗を購入して育てると良いです


タマネギの苗の植え付け時期です。
タマネギの栽培方法、詳しくは、こちらを参照してください。
>>タマネギ栽培.com

アスパラガスの地上部が枯れたら、
根元から切り取り廃棄します。
このようにすると病害虫が起きにくいです。

キャベツハクサイは、結球してきたら、
ブロッコリーは、花蕾ができはじめたら、
追肥、中耕をして土寄せし敷きわらをします。

冬越しする野菜には、
不織布、ビニールフィルム、わらやマルチで、
防寒対策をしましょう。


burokkori20kekkyuu300.jpg
キャッベツ類は、もう収穫がスタート


11月収穫

11月の中旬には、
ほとんどの秋まきの葉もの、
コマツナやホウレンソウ、チンゲンサイ、
ミズナ、シュンギク、コカブ
ダイコン、ニンジンなど根菜類や、
ブロッコリー、カリフラワー、メキャベツなど、
キャベツ類の収穫が最盛期となります。

サツマイモ、サトイモも収穫です。


病害虫対策

葉もの、とくにキャベツ類は、
アブラムシ、コナガなどがつきやすいので、
できるだけ防虫ネットで防ぐか、
農薬を散布します。

豆類は鳥の被害に合いやすいです。
支柱を立てて不織布で覆うか、
テグスを張り巡らします。

■参考
・秋まき野菜 秋植え野菜の栽培
・アブラムシ 駆除、農薬を使わずに効く方法

 タグ