soramame1.jpg
ソラマメの花、愛らしい、タネは10月上旬から11月中旬にまく


soramame2.jpg
ソラマメ収穫時、採り立ては甘くて美味


10月、秋の長雨も少なくなり、
秋晴れが続く安定した天候となり、
家庭菜園には嬉しい季節となります。

ホウレンソウ、コマツナなどが良く育ち、
害虫の被害が少ないときですので、
初心者のかたにも栽培をお勧めします。


10月から栽培できる野菜

エンドウマメやソラマメは、
10月上旬から11月中旬に、タネまきします。

早くまきすぎると生長しすぎて、
越冬の時期に寒さに弱くなります。
地域のまき時を確認して、タネまきします。

冬採り用のコカブやホウレンソウ、
コマツナ、シュンギクなどもタネをまけます。

キノコ類、イチゴも栽培できる季節です。


10月栽培中野菜は?

直まきした野菜の間引き、追肥をします。
育苗した野菜も追肥をし、
同時に中耕、土寄せをしておきます。

ナガネギの最後の土寄せは、
10月下旬から11月上旬くらいまでに終え、
寒くなる前に済ませてしまいましょう。

冬越しをさせる野菜には、
わらやマルチで防寒対策をします。


10月収穫

10月、収穫の秋です!

10月の中旬には、
ダイコン、ニンジンや、
ブロッコリー、メキャベツなど、
キャベツ類の収穫が始まります。

サツマイモ、次にサトイモの、
収穫の時期となります。


satumaimo.jpg
サツマイモの収穫は、ダイナミックで楽しい


病害虫対策

ブロッコリー、キャベツ、メキャベツなど、
アブラナ科の野菜類は、害虫に好まれます。
防虫ネットで防ぐか、農薬を散布します。

葉ものは、アブラムシ、コナガがつきやすいです。
できる限り防虫ネットで防ぎます。

■参考
・秋まき野菜 秋植え野菜の栽培
・アブラムシ 駆除、農薬を使わずに効く方法

 タグ