コットンキャンディ、白からピンクへの色の変化に驚かされます
7月の梅雨明けまでは、ガクアジサイが見ごろです。
梅雨が明けると水不足で、元気がなくなります。
アジサイの水切れ、葉焼け、しおれに注意し、
水枯れさせないよう、気をつけます。
アジサイの7月の手入れをご紹介します。
これからは、ノリウツギ、タマアジサイが咲き誇る季節です。
ノリウツギ
C)産直花だん屋 ノリウツギ
ノリウツギは、花後に切り戻さず、
翌年の3月までに切ればよいので、
きれいな花がらを楽しむことができます。
C)こぼんさい タマアジサイ
タマアジサイは、つぼみが、
玉のように丸いことから名づけられました。
花期が遅く、7〜9月頃に開花します。
■アジサイの育て方と栽培 7月
●主な栽培作業
花が終わったら、剪定しておくと、来年も良い花を咲かしてくれます
・剪定
翌年も元気にみごとな花を咲かせるために、
なるべく早い時期に剪定します。
アジサイの、花後の目安は、
花(装飾花)が裏返ったら終わりとします。
花後も鑑賞したい場合以外は、
次年の開花のために剪定してあげます。
花後の剪定は、
花の咲いた枝だけに行います。
上から3〜4節目の辺りを切ります。
今年に咲かなかった枝の多くが、
翌年の開花枝になりますので大切にします。
・鉢植えの植え替え
園芸店などで購入した鉢植えは、
植え替えておくと今後の栽培がしやすいです。
販売されている鉢の用土は、
一般のものと異なることが多いからです。
ふだん使用している用土か、
赤玉土、庭土、腐葉土を等倍に、
混ぜた土を使うと良いです。
何年も植えたままの鉢も、
新しい土にすると元気になります。
・鉢植えを庭植えにする場合
梅雨明けに注意して、
水切れさせないよう栽培します。
・挿し木、取り木
今月も、できます。
・アジサイの挿し木、取り木を参照してください。
アジサイの7月の栽培は、下記に続きます。
↓
・アジサイの育て方 7月−2.日照と水枯れに注意して
■参考
・アジサイの育て方12ヶ月
・アジサイの苗や株の選び方|栽培を始めるかたに
・アジサイ(紫陽花)の育て方
・アジサイの挿し木(挿し芽)の方法 画像つき
・アジサイの鉢植えを地植えにするコツ!
・アジサイ(紫陽花)に花が咲かない理由は?
・アジサイの花の色
・ツルアジサイの育て方
・フェアリーアイの育て方
・アナベル(山アジサイ)の育て方
・アナベル(山アジサイ)の挿し木方法
・エンドレスサマー 二季咲きアジサイの育て方
>>アジサイの苗を見てみる
アジサイの分かりやすい育て方は、
>>アジサイの育て方.net
カテゴリ
タグ