June berryD.jpg
ジューンベリーのかわいい果実


June berryC.jpg
ジューンベリー、花も可憐


ジューンベリー(June berry Amelanchier canadensis)は、
バラ科ザイフリボク属の果樹です。

和名は、アメリカザイフリボク。
近日、果樹として人気を呼んでいます。
シンボルツリーとしても、樹形が美しいです。

落葉低木で、樹高は0.5〜3m、
環境が良ければ8mくらいになります。

春に咲く5弁の白い花は美しく、
初夏には真っ赤な1pほどの果実がなります。

果実が6月(June)に収穫できるので、
ジューンベリーと呼ばれます。


June berryB.jpg
ジューンベリー、じょうぶで育てやすい


ジューンベリー育て方 栽培方法

・植え付け時期
12〜3月が植え付けに最適です。
10月〜梅雨入りに植えても大丈夫です。

・植え付け用土
ピートモスや腐葉土をたっぷりすきこんだ、
水はけの良い、肥えた土を好みます。

・植え場所
日当たりを好みます。
しかし、西日の強い乾燥しやすいところよりは、
半日陰を好み、じょうぶに育ちます。

◎剪定、仕立て方
ほとんど必要ありません。
風通しを良くする軽い剪定だけでOKです。

春に、込み入った枝を少間引くくらいの
ごく弱い剪定をします。
株元から伸びる徒長枝は冬に剪定します。

開花期と夏の剪定は、
強い枝を主枝にする開心自然形にします。
やや難しいので、慣れるまで待ちましょう。

・肥料
寒肥として、12〜2月に有機肥料を、
株元からやや離れた場所に与えます。
収穫後にも有機肥料をお礼肥として与えます。

・水やり
地植えの場合は、かなり乾燥してきたら与えます。
鉢植えの水やりは乾いたらたっぷり与えます。

・人工受粉
自家結実性ですが、雨天が続くときには、
筆などで花の中を撫でて受粉するようにすると、
結実が好結果になります。

・病害虫
とくにありません。

◎食べ方
生で食べても美味しいですし、
ジャムに加工して、
お菓子作りにも活躍します。

果実酒、料理のソースにも美味です。

>>ジューンベリーの苗を見てみる
 カテゴリ