gurapaxx.jpg
グラパラリーフの葉挿しで生長も楽しめる


グラパラリーフ、観賞用にも人気

グラパラリーフは、NHK 趣味の園芸「やさいの時間」をはじめ、
マスコミでも話題の多肉植物、健康野菜です。
観葉植物の「朧月−おぼろ月」を食用に品種改良した植物です。

グラパラリーフは、葉挿し(挿し芽)と株分けで増やせます。
いずれも5〜10月くらいが適しています。

食用に売られているグラパラリーフを、
葉挿しにして増やすこともできます。

グラパラリーフは、種苗登録品種ですので、
登録者に無断で増やして販売することは、禁じられていますので、
個々人で楽しむ範囲内で増やして楽しみましょう。


■グラパラリーフ 葉挿しの方法

グラパラリーフは、条件があえば、
葉を土の上に置いておくだけでも発根します。

人為的に発根を促すには、5〜10月、
グラパラリーフを箱などに入れ、
日当たりと風通しの良い室内に置いておきます。

 多肉植物は、根が出るまで水に濡れないようするのが、
じょうずに発根させるコツです。

しばらくすると、3〜4週間後くらいに、
根が生え、そして芽も出てきます。

鉢や容器に培養土を入れ、
グラパラリーフの根を軽く土に埋めてやります。
水やりは、霧吹きなどで湿らせるか底面から吸水させます。
できるだけ、葉を動かさないよう注意します。

だんだんと日射しにならしていき、
約3〜6ヶ月くらいで、置き場や水やりも、
一般的な栽培にしていきます。

・グラパラリーフの栽培方法

>>グラパラリーフの苗やエキスを見てみる

[グラパラリーフ] ブログ村キーワード
 カテゴリ