スイカ、収穫時期を見極めるのは、割と難しいです
スイカの収穫時期の見分け方って難しいですね、
いつ採っていいやら、とても悩みます。
授粉日は、必ずメモしたり札を下げると便利です。
では、スイカの収穫時期の見分け方を画像を交えてご紹介していきます。
■スイカ 収穫時期の見分け方
1.叩いた音で判断する
スイカの収穫時期の見分け方は、スイカの表面を軽く叩いて、
澄んだ音がすれば収穫期です、と教本には書いてあります。
食べどきのスイカはポンポンといい音がし、
若すぎると高い音がするのです。
さらに、熟れ過ぎると、鈍い音になってしまいます。
しかし、ほかに比べるスイカの音がないと分かりずらいものです。
2.受粉日から判断する
スイカを6月に人工受粉して約35〜40日後ぐらいが、
収穫 時期の目安です。
人工授粉の日付が分かるようにラベルをはっておくか、
色の着いた棒などで受粉日が分かるようにしておくと、
見分け方がかなり楽になります。
3.ツヤで見分ける
スイカは、受粉後すぐは、つやつやしていますが、
いったん粉っぽいマットな状態になります。
そのあと肩のあたりにツヤが出てきたら収穫時期です。
スイカのツヤは皮の粉を軽く拭き取ってみます。

巻きひげの枯れ具合に注目して収穫時期を見分けます
4.巻きひげやツルが半分以上枯れる
巻きひげや、スイカがついた部分のツルが、
茶色に枯れこんだら、収穫どきです。
これは、慣れてくるとわかりやすいサインです。
5.尻のくぼみが大きくなる
スイカのお尻の部分の花が落ちたくぼみが、
大きくなったら収穫のサインです。
スイカが肥大していくときに、お尻もチェックしておくと、
大きさの違いが見分けられます。
大玉スイカ「縞王」甘くてジューシー、空中栽培で育て収穫しました
■参考
・スイカ(西瓜)の育て方|初心者もしっかり結実!
・スイカ(西瓜)の育て方
・スイカの鉢 栽培
・スイカ 栽培、摘心 受粉のコツ!
・スイカの実にヒビが入る、割れる理由は?
・スイカ プランター 栽培
>>スイカのことなら、スイカの育て方.com