zukki-ni mi300.jpg
ズッキーニ収穫したてがおいしいです


zukki-ni20hana300.jpg
ズッキーニの花もきれいで食べられます


ズッキーニは、節間が短くずんぐりした形で、
プランター栽培にも適した野菜です。

どんなお料理にも使えるあっさり味の、
キュウリに似た人気の野菜ですね。
実は、カボチャの仲間なのだそうです。

ズッキーニの育て方は、たいへん簡単ですし楽しいです。

ズッキーニの品種としては、ダイナーは開花初期の雄花が少ないので、
オーラムなど多い品種のほうが育てやすいでしょう。


■ズッキーニのプランター 栽培方法

ズッキーニの株は大きくなりますので、
標準プランターで1苗、大型プランターで2苗、
丸鉢10号で1苗を目安にします。

・栽培環境
ズッキーニは、日当りと水はけがよい場所を好みます。

・用土
土の酸度が高い場合は、苦土石灰で中和させておきます。
タネまき、あるいは苗の植え付けの10日ほど前までに、
堆肥と元肥を入れて耕しておきます。
市販の培養土を用いても良いです。

・タネまき・植え付け
ズッキーニのタネまきは、4月の中旬ごろに、一箇所4粒ひど直播し、
ホットキャップかワラをかぶせ、生長の良い苗を一本立ちさせます。

ズッキーニの苗を購入して植える場合は、
寒さに弱いので、霜の心配がなくなってから植えつけてください。
根を傷めないよう、土を崩さないよう気をつけて、
そっと苗をポットから取り出し植えつけます。

・水やり
ズッキーニの水やりは、乾いたらたっぷり、
夏場は朝夕、必要になるでしょう。

・追肥
追肥は、開花が始まったくらいから、
2週間に1度ほど、緩効性化成肥料を、
プランターの4隅にまきましょう。

・人工授粉
ズッキーニの栽培中は、花が咲いたら受粉を朝のうちに行いましょう。
雄花を取って花びらを取り除き、
花粉を雌しべに直接つけるか、筆で受粉します。

・収穫
ズッキーニの収穫は、育て始めて2〜3ヶ月でできます。
花も実もどちらも美味です。
開花後3〜7日で収穫できます。

花ズッキーニは、開花前のつぼみを収穫したもので、
実は長さ20〜25cmくらいのときに収穫、早取りが新鮮でおいしいです。

・ズッキーニの地植えの育て方と利用方法

>>ズッキーニの品種やタネ・苗を見てみる


 カテゴリ
 タグ