aburamusi300.jpg
アブラムシ、被害を食い止めよう!

アブラムシがはじけたように出てくる季節、
園芸や家庭菜園をしている方には、憂鬱な時期ですね。
花や木などで、食用にしないものには、
規定量の農薬を使う方が多いと思いますが、

野菜、ハーブなど、食用にする植物には、
農薬の使用は控えたいと言う方が多いと思います。
オルトランなど安全だと言われる農薬を使った野菜と、
無農薬で育てた野菜を食べ比べてみると、
無農薬のほうか美味しく感じるのも、不思議です。

アブラムシの駆除、
農薬を使わずに効き目の高い方法をご紹介していきます。


■アブラムシ 駆除、農薬を使わずに効く方法

1.手でこそぎとる
アブラムシの被害が小さいうちは、
手袋などをして、潰す、こそぎ落とすのが良いとされますが、
虫が苦手な方や被害の大きい方には、ちょっと無理ですね。

2.牛乳、ビールをスプレーする
牛乳、ビールを2倍ほどに薄めてスプレーします。
牛乳の場合は乾いたらホースの水や散水機で勢いよく流します。
苗の育ち具合で水の勢いを加減してください。
こちらが、いちばん便利で速いです。

ビールは、そのまま放置し、日常の水遣りでだいじょうぶです。
*石鹸、砂糖水も効果がありますが、
石鹸は食用でないならお勧めです。
砂糖水はアリを呼び寄せます。

3.クラフトテープでとる
アブラムシのいるところを、クラフトテープで軽く押さえて取り除きます。
こちらは、範囲が狭ければお勧めです。


4.無農薬殺虫剤を使う
市販の無農薬殺虫剤が、多くあります。
被害が小さいうちでしたら、効果も抜群です。
我が家でも使っています。

5.コンパニオンプランツを植える
コンパニオンプランツ、ハーブ系や匂いきつい植物といっしょに、
目的の野菜を植えると効果が上がるようです。
長ネギやチャービル、ニラ、パセリなどを野菜の間に植えると、よく育ってくれます。
https://www0.takii.co.jp/netshop/catalog/selection/plant0802_1.html

もっと詳しくはこちらです
 ↓
自然農薬で防ぐ病気と害虫

■参考
・ナメクジやカタツムリ退治・駆除方法
・猫よけ猫退治対策の効果的方法!
 タグ