soramame2010-300.jpg
ソラマメ、プランター栽培一箱からの初収穫

ソラマメ、家庭菜園産は、とってもおいしかったです。
やわらかくて、ふんわりと豆の香りが漂って、茹でたてを、
ふうふう言いながらビールでいただいたのですが至高の一品です。


soramameB2010-300.jpg
ソラマメを開いてみると、まゆに大切にくるまれています


soramameC2010300.jpg
ソラマメをサヤから取り出してゆでると、こんな少し。
塩茹で以外に、グラタンに入れてみたらおいしかった!


ソラマメ空豆)の茹で方

ソラマメ 適量
塩 1ℓに大さじ1〜2
酒 1ℓに100cc
水 1ℓ

1.ソラマメをさやから出します。家庭菜園のソラマメは柔らかいので、
そのまま皮ごと食べられます。
市販のソラマメは、豆の頭の黒いスジ(おはぐろ)に包丁で切れ込みを入れます。

2.水が沸騰したら、塩、酒を入れる。ソラマメを入れて約2分。
家庭菜園のソラマメは火の通りが良いので、短めに。

3.ざるにとって、あつあつのところに粗塩を振って食べるのが最高!
ビールが進みます。
冷水に取ると豆が水っぽくなるので、自然に冷まします。

ソラマメの天ぷらやごはんにするときは、固めにゆでましょう。

>>サラダソラマメの育て方と料理方法
 カテゴリ
 タグ