
トウガラシ、青い葉から緑の実、赤い実まですべて利用できる
トウガラシは、ナス科トウガラシ属 (Capsicum) の植物で、
ピーマン、シシトウガラシ、パプリカなどの仲間です。
トウガラシは、夏野菜のなかでも、たいへん育てやすく、
病害虫も少ないので、初心者のかたにもお勧めの植物です。
トウガラシは、プランターや鉢で、
ベランダや玄関先で育てられます。
トウガラシの詳しい育て方はこちら
トウガラシの青い実は、青唐辛子味噌、
青唐辛子味噌をマヨネーズとゴマでディップにしても美味です。
麺類や冷奴の薬味に、ナスの味噌炒めやキンピラに、
パスタのアクセントとしても見た目がきれいで、さらにおいしいです。
青い葉は、葉トウガラシの佃煮に、
また、グリーンカレーのペーストに混ぜると、
とってもコクが出ておいしいです。
青唐辛子は生の実を熱すると、
辛味が甘味に変化し、旨味にもなるわけです。
トウガラシの赤い実は、乾燥させて、
マーボ豆腐や漬物などの調理はもちろん、
完熟トウガラシをよく乾燥させてミキサーで砕き、
乾煎りすると、絶品の一味トウガラシになります。
2〜3年はもつので、お勧めです。
完熟トウガラシは、
ドライフラワーやロリエと組み合わせてリースにしたり、
米びつにひとつ入れておくだけで虫除けになります。