
サンショウ、別名ハジカミ
去年の秋、挿し芽で増やしたもの。
しかし、鉢を野良猫に倒されて枯れそうになりました。
鉢にそっと植え直したら、立派に生長しています。
都会で「木の芽」というと、サンショウをさすことが多いですね。
出たばかりの新芽や葉は、色艶がよく香りも鮮烈です。
サンショウの粉は、うなぎ、味噌汁、焼き鳥などに合います。

サンショウ
こちらも挿し木で活着したところを、
倒されていて植え直したもの。
だいじょうぶそうです。

サンショウの親木
去年アゲハチョウの幼虫の食害で丸裸にされましたが、
とっても元気な新芽が出てきました。
雌雄異株ですので購入の際には確認してください。
サンショウの樹高は、そのまま生長させれば3m〜5mにもなります。
■サンショウ(山椒)栽培のコツ
サンショウは、自然に実が落ちて生えた木は、
環境が似ているので、比較的よく育つのですが、
苗を購入して、鉢や地面に植えると、
枯れることも多く栽培しにくい植物です。
◎水切れと日当たりに注意する
サンショウの苗を、元気に育てるコツは、
サンショウは根の張りが浅く乾燥に弱いので、
まず、水切れに気をつけることです。
サンショウを枯らせる最大の理由は、
水切れだと言われています。
鉢は深い鉢で、呼吸のできない化粧鉢は避けて、
水遣りはメリハリをつけてしっかりあげます。
日当たりの良い湿潤な場所で、
半木陰が理想的な栽培場所です。
◎植え替えなど環境の変化に気をつける
サンショウは、環境の変化に敏感で苦手です。
植え替えはとくに慎重にします。
サンショウを植え替えるときは、
用土を苗から落とさず静かに移植してあげます。
鉢植えなどは、良い場所から移動せず、
育ててあげると元気です。
◎アゲハチョウに注意!
また、アゲハチョウの幼虫の食害に注意します。
アゲハチョウが飛んでいる産卵時期に、
サンショウに防虫ネットをかぶせると良いでしょう。
サンショウの増やし方は、
春か秋に、挿し木で比較的簡単に増やせます。
ご近所のかたなどに、
挿し穂をいただけたら、ラッキーですね。
■参考
・サンショウ(山椒)の育て方、枯らさないコツは?
・ちりめん山椒(サンショウ)のレシピ、作り方
・サンショウ 山椒の佃煮の作り方 レシピ
・ブドウ山椒 育て方|高収穫で栽培しやすい
・朝倉山椒 育て方
>>サンショウ(山椒)の苗を見てみる