
ソラマメ(空豆)、寒さが続いたため発芽と成長が遅れています。11月22日のソラマメの画像です。いちばん力を入れている野菜で、ゆでても天ぷらでもさやごと焼いてもおいしいです。
サラダソラマメは、名前のとおり採れたては生でも甘くておいしいです。今からまいても、間に合います♪ ソラマメは、暑い時期にタネをまくと腐りやすいですから、ぎりぎりにまいています。
ソラマメ(そらまめ、空豆、蚕豆)育て方
サラダソラマメとは?

エンドウ(えんどう)は白い花のエンドウと赤い花のエンドウがあります。ぶあついスナックエンドウや、つるありつるなしなど種類が多いです。連作をしなければ育てやすく、花もきれいで実もおいしいので楽しみです。
エンドウ(えんどう)の育て方

コマツナ(小松菜)、数回まいていますが、早めにまいたものは、虫にやられました。今回はまだ、だいじょうぶです。つまみ菜を収穫したいので、タネは厚めにまいています。コマツナのつまみ菜は、生でサラダに入れたり味噌汁、ラーメンにもおいしいです。大きく育てれば、お雑煮に最高です!
コマツナ(小松菜)の育て方
>>秋まき野菜のタネを見てみる