
サンショウ(山椒)は、山菜のなかでもとても香りが良く、
利用価値が高く、葉はもちろん、若い実から割れた実、
幹にいたるまで、すべて利用できるので、人気があります。
とくにサンショウの実の佃煮は、
香りが強くピリッとした味が、美味です。
箸休め、酒の肴に、あつあつのごはんに、おにぎりに、
またちりめん山椒、煮魚などに使えます。

サンショウ収穫して茎をはずします
■サンショウ(山椒)の実の佃煮の作り方
・材料(約300g分)
山椒の実 300g
醤油 160g
みりん 20g
日本酒 20g
食酢(米酢) 10g
砂糖(粗糖) 90g
水 250ml
*後で煮物などにする場合は薄めに味付けます。
・作り方
1.サンショウの実は、
・生の場合、濃い塩水を沸騰させてさっと茹で水に取り、じゅうぶんアクを抜いてから使用します。
・塩蔵の場合、塩抜きをじゅうぶんしてから使用します。
2.鍋に調味料などすべての材料を同時に入れ、サンショウを炊きはじめましょう。
3.沸騰するまでは強火で、そのあとは、中火から弱火にして炊きます。
4.30〜40分程度炊き、調味液が、ほぼなくなるまで煮れば、サンショウ(山椒)の実の佃煮のできあがりです。冷まして、煮沸した容器で保管します。

サンショウの佃煮、自家製はおいしい
■参考
・サンショウ(山椒)栽培のコツ
・サンショウ(山椒)の育て方、枯らさないコツは?
・ちりめん山椒(サンショウ)のレシピ、作り方
・ブドウ山椒 育て方|高収穫で栽培しやすい
・朝倉山椒 育て方
>>サンショウの苗を見てみる