biruberi300.jpg


ワイルドビルベリー (wild bilberry) は、
ツツジ科スノキ属の低木です。

果実(ベリー)は、生でもジャムなどにしてもおいしいです。
学名Vaccinium myrtillusです。

ワイルドビルベリーは、ウィンベリー、ブレーベリー、
ホワートルベリー、ヨーロッパブルーベリーなどとも呼ばれています。

ブルーベリーは同じスノキ属の総称で、
ワイルドビルベリーは近縁ですが、
厳密にはブルーベリーではないとされています。

私の育てているワイルドビルベリーは、
Vaccinium myrtillusで、辞書などで確認したところ、
ワイルドビルベリーに間違いないようです。

ワイルドビルベリーの樹高は、20〜70センチ、
高くても100センチメートルくらいで、
実は、果皮、果肉とも青紫色です。

ワイルドビルベリーは、同属他種と比べて、
アントシアニンが、3〜5倍含まれていて、
健康食品としての効果が高いといわれ、
近年、注目されています。


ワイルドビルベリー育て方栽培方法

ワイルドビルベリーは、自家結実性があり、
じょうぶなので、初心者の方でも育てやすいです。

植え付け適期は、9月中旬〜12月上旬の秋植えか、
温かくなってくる3月頃に植えるのが最適です。

ワイルドビルベリーの育て方のポイントは、
日当たりと水遣りです。

ワイルドビルベリーは、
日当たりと排水のよい場所を好みます。

西からの日差しは苦手なので、
さえぎるように木陰などが最適です。

用土は弱酸性土壌を好むので、
ピートモスを混ぜた土、
あるいはブルーベリー専用の土に植え付けます。

水が大好きですので、とくに夏の乾燥に注意します。
鉢、プランターでの栽培は、用土の表面が乾いたら、
底から水が流れ出るまで水をたっぷりとあげましょう。

庭植えのワイルドビルベリーの場合は、乾燥を防ぐために、
根元に腐葉土やバーグチップなどを敷いてあげます。
木の大きさに応じた果実の数にすると、
驚くほどの量の収穫ができます。

ワイルドビルベリーの肥料は、3月と収穫後に、
化成肥料やブルーベリー専用肥料を与えてください。

病害虫はほとんど発生しません。
まれにイラガやミノムシに葉が食害をされるので、
見つけたら捕殺します。

ワイルドビルベリーの収穫期期は8月〜10月で、
そのままでも、ジャムなどにしても、
それをお菓子にしても上品なおいしさです。

■参考
・ビルベリー 増やし方
・ビルベリー 効能
・ビルベリーの育て方
・ビルベリージャムの作り方

>>ワイルド ビルベリーの苗を見てみる
 カテゴリ