wmsh300.jpg
ウォーターマッシュルーム


wmsh250.jpg
愛らしいウォーターマッシュルームの花


ウォーターマッシュルーム water mushroom、
学名hydrotyle verticillataの和名は、ウチワゼニクサ、
セリ科の北アメリカから中央アメリカ、
一部の説ではヨーロッパ原産の帰化植物です。

ウォーターマッシュルームは、
そのかわいらしい葉の形と花の清楚な感じが好かれ、
とても人気のある多年草の水生植物です。


ウォーターマッシュルーム育て方

耐寒性も強く耐陰性もあり、
水を切らさないようにすれば育て方は簡単な水生植物です。

ウォーターマッシュルームは、
丸い小さなきのこのような葉をつけ、
良い環境で育てると、
小さくかわいい白色の花を5〜9月頃につけます。

ミズゴケに植えてから、水の入った器に入れたり、
ハイドロカルチャーやガラスの瓶や器などに、
丸ごと入れても楽しむことができます。

一般の鉢植え栽培として楽しめますし、
鉢植えのまま水槽内に沈めて栽培してもきれいです。

ウォーターマッシュルームは日あたりを好みますが、
真夏は植えている容器の水が高温にならないよう、
半日陰の涼しい場所で管理します。

耐寒性は約3度と強いので、室内の窓際などの、
明るい場所に置けば越冬できます。

ウォーターマッシュルームは、水生植物ですので、
ハイドロカルチャーやミズゴケで育てるときは、
つねに水を貯めている状態に保ちます。

鉢植えの場合は、鉢ごと水につけ、
株元が水につかるよう、調節してあげてください。
水を切らすと枯死することがありますので、気をつけましょう。

冬場は一度枯れたようになりますが、
寒さに強く、たいてい越冬できます。
屋内の暖かなところであれば、
葉が茂ったまま冬場も楽しむことができます。

ウォーターマッシュルームの肥料は、
4〜9月までの生育期に1〜2ヶ月ごとに、
固形の化成肥料を与えます。

光の方向に葉が向くので、
ときどき鉢を回してあげると、
葉のバランスがきれいにそろいます。

植え替えは、2〜3年に1度くらいをメドに、
ひと回り大きな鉢に植え替えるか、
株分けして植え替えます。
伸びている地下茎を切って株分けします。

>>ウォーターマッシュルームの苗を見てみる