nekoirazu300.jpg


猫不寄(ネコヨラズ・ネコイラズ)ルー、
ヘンルウダというハーブ、育て方もやさしく人気です。

ミカン科の多年草のハーブで、
ナミアゲハなどの食草となるそうです。

西洋では猫不寄の薬効が古くから伝えられ、
鎮痛作用があり、葉は洗浄液、消毒液、殺虫剤などに、
根は染料として使われます。

香りも良くハーブ愛好家には、とても人気です。
猫不寄の香りはローズマリーやラベンダー系のハーブの匂いに、
柑橘系の匂いを加えたようなとても良い香りがします。

猫不寄の柑橘系のにおいが野良猫も寄せ付けないといわれています。
実際、我が家では、ニーム、木酢液も使っていますので、
相乗効果だと思いますが、猫の被害がほとんどなくなりました。

猫不寄は、耐寒性のあるハーブで、
シルバーの葉も小さくて、やさしい感じがします。
花壇や寄せ植え、切花にも使えます。

やや乾燥気味の肥えたアルカリ性の土を好み、
乾燥気味のほうが香りも良くなります。

冬は寒いところでは、霜よけをしてあげるか、
屋内に取り込みます。

タネもよくつき、こぼれダネでも、
挿し木、株分けでも容易に増えてくれます。

茎や葉の汁は、やや刺激性が有り、
肌の弱いかたは発疹が出たりかぶれたりするので注意してください。


■猫不寄、ルー、ヘンルウダの利用方法

猫のいたずらの被害に困っているかたは、
猫の通り道に、猫不寄を植えるか置いてみてください。
鉢植えにすると移動できてよいかもしれません。

猫不寄は、古来から魔除けとか強力な解毒剤になる、
と言われていて作用が強いので、食用にはあまり向いていません。

ドライフラワーのようにして、トイレ、
台所などにつるしておくと、コバエや虫除けになります。
食卓や部屋にも小さな花束や一輪挿しで飾ると効果大です。
フラワーアレンジメントにも、活躍してくれるハーブです。

■参考
・猫よけ猫退治の効果的方法!

>>猫不寄(ネコヨラズ)の苗を見てみる
 カテゴリ
 タグ