
みょうが(ミョウガ)のおいしい季節がやってきますね。
「みょうがたけ」は春の収穫、
一般にいうみょうが=花みょうがは、
夏から初秋が収穫で、盛夏が旬といわれます。
みょうがは、採りたてが歯ざわりもシャキシャキと良く、
香りも深く味わいがあります。
みょうがのいちばんおいしい食べ方は?
採りたてのみょうがの土を洗い縦に薄く刻んで、
しょうゆをたらして食べるのが、野趣があり香り高いです。
ビールや酒のつまみにもあっさりして最高です。
そして、あつあつ〜! のごはんに載せて食べるのも、
とっても食が進みます。
みょうがにひと手間かけるなら、
みょうがの天ぷらをお勧めします。
香りと歯ざわり、色味、どれをとっても優れた食材です。
そのほか、みょうがの食べ方は、薬味として、冷奴、そば、
そうめん、うどんなど、さっぱり感と香りが食欲をそそります。
みょうがの酢の物、サラダも美味です。
塩漬け、酢漬け、糠漬けなど、
目にも新鮮で季節感を味わえる一品です。
みょうがは、香りの成分に集中力増進の効果があり、
無機成分では窒素とカリウムが多く含まれ、
食物繊維(粗繊維)が多いなど健康野菜としても注目されています。
みょうがの育て方はやさしく、
少しでも家にあると、とても便利です。
>>みょうが(ミョウガ)の育て方はこちらです