tanpopo300.jpg


ダンデライオン、タンポポ(たんぽぽ・蒲公英)は、
キク科タンポポ属の多年生植物の総称です。

英名の dandelion はフランス語で「ライオンの歯」を、
意味する dent-de-lion に由来し、
これはギザギザの葉っぱがライオンの牙と似ているからです。

ダンデライオンは、日当たりが良いところ(真夏は遮光)や、
半日陰、弱アルカリ性の肥えた土を好みます。

発芽の適温は15〜20℃です。
ほかのハーブと同様、タネまきは発芽適温を維持できれば、
いつでも栽培できます。

通常3〜6月に、あらいすじまきにし、発芽後に間引きます。
ダンデライオンのやわらかい葉をつくるには、
半日陰で密植するとよいです。

外葉を束ねたり、鉢をかぶせるなどして、
軟白させて食べることもできます。

ときどき石灰で土を中和するのが良いようです。
時期をずらしながらタネまきし、
一年中栽培しておくことができます。


■ダンデライオンの利用方法

ダンデライオンは古くからヨーロッパでは食用にされていて、
多少の苦味がありますがサラダなどにするとおいしいです。

さらに、根を乾燥させたダンデライオンは、
コーヒーの代用品として知られています。

生葉をサラダやスープ、炒め物、和え物や天ぷらに利用します。
花はピクルスやワイン漬けに、根は染料として活用できます。

ビタミン・ミネラルなどが豊富な野菜なので通年利用すると良いでしょう。
レイブラッドベリの『たんぽぽのお酒』を連想したかたも多いと思います。
何回か挑戦していますが、なかなか、良い味です。
 カテゴリ