エキナセア300.jpg


エキナセア (Echinacea Purpurea)、
和名はバレンギクは、キク科の多年草です。

とても美しく見栄えがする花を咲かせる、
ハーブとして、最近人気のハーブです。

タネまきは春(3〜5月)ですが、
成長が遅く開花まで一年以上かかることが多いので、
苗を求めたほうが安心です。

エキナセアは、夏の暑さに強く育てやすいので、
夏の庭やコンテナにお勧めです。

種類によっては鉢でじゅうぶん育つ品種もあります。
鉢植えの場合は、根詰まりしないよう、
2〜3年に一度植え替えするようにします。
植え替えは、3〜4月が適期です。

エキナセアは日当たり、風通し、
水はけが良く肥沃な土を好みますので、
痩せている土地は、腐葉土や元肥などを入れ、
株間は40cmぐらいに植えましょう。

エキナセアは、耐寒性耐暑性が強く、
病害虫もまずありません。

エキナセアの増やし方は、
春か秋にタネまきや根伏せ、根挿しで増やします。
こぼれ種でも、どんどん増えます。


■エキナセアの利用方法

エキナセアは、花、葉、茎、根まで、利用することができます。
薬、健康食品、サプリメントでも人気ですね。

エキナセアの根を煮出した液は、
喉の腫れ痛みを抑えるうがい薬になります。

エキナセア全体を乾燥して砕き、
風邪予防などのハーブティとして活用できます。

元気を取り戻したいとき、体調がすぐれないとき、
そして健康美容に、効果が高いです。

エキナセアは、切り花で楽しみ、
ドライフラワーにしてリース、ポプリに使えます。

>>エキナセアの種類と苗を見てみる
 カテゴリ
 タグ