.jpg)
ズッキーニ、採り遅れないように
ズッキーニは、カボチャの仲間で、人気の野菜です。
揚げ物や炒め物はもちろん、チーズとの相性も抜群、
ピザ、煮込み料理ラタトゥイユにも美味です。
採りたての花=花ズッキーニに、詰め物をして、
揚げてもとても豪華でとてもおいしいです。
・品種
「ダイナー」「オーラム」などが栽培しやすいです。
■ズッキーニの育て方 栽培方法
・栽培環境
日当りと水はけのよい土地を好みます。
堆肥と苦土石灰をまきよく耕しておきます。
・土作り
タネまきの2週間前までに化成肥料を、
1平方メートルの畑の中央に、
直径30cm、深さ30cmの穴を掘っておきます。
肥料と堆肥を入れ、高さ10cmの床を作ります。
穴の上分は、肥料の混ざった状態にします。
・タネまき
4月下旬〜5月下旬に、
埋め戻した高さ10cmの床にビニールマルチをします。
マルチの真ん中に切ったギザギザにした缶などで穴をあけ、
タネを数粒まきます。軽く土をかけ水を与えます。
その上にホットキャップかワラなどを敷きます。
プランターの場合は、水切れに注意してください。
発芽するまでは、乾かさないようにしましょう。
・間引き
ズッキーニ、の本葉が3〜4枚になったら、
元気の良い苗を残して1〜2本立ちにします。
・肥料
生育が良くないときは、液体肥料を規定量与えます。
・水やり
根が浅く拡がるので、乾き過ぎに弱いです。
乾燥が続くときやプランター栽培では、たっぷりと水を与えます。
・葉摘み
葉が茂りすぎると水やりが届きにくく、
また、日当たりも悪く病虫害の原因となるので、
ときどき、摘み取ります。
・人工授粉
ズッキーニの栽培中は、花が咲いたら受粉を朝のうちに行います。
雄花を取って花びらを取り除き、
花粉を雌しべに直接つけるか、筆で受粉します。
雄花の花粉の寿命は数時間なので早めに行います。

ズッキーニの花は高級食材ですね
・収穫
ズッキーニの収穫は、2〜3ヶ月でできます。
花も実もどちらもたいへん美味です。
開花後4日目ぐらい、150〜200gくらいが目安です。
収穫の後半は、100〜150gくらいで収穫します。
ヘタの上をハサミで切り収穫します。
約20cmの果実から順次切り取り、
開花後1週間以内にはすべて収穫します。
小さいときに収穫すると、長く収穫できます。
雨の日の収穫は、病気の原因になるので避けたほうが良いです。
花ズッキーニは、開花前のつぼみを収穫したもので、
実は長さ25cmくらいのときに収穫、
早取りがフレッシュでおいしいです。
・病害虫
モザイク病や灰色かび病などを予防するために、
茂りすぎたら葉を摘み取ってあげます。
葉に入る白い模様はうどんこ病に見えますが、
ズッキーニの場合は自然的なもので病気ではありません。
■ズッキーニの利用方法
ズッキーニ、は、煮込み、炒め物、フライ、ピザなどが最適。
ゆでてサラダや和え物にもおいしいです。
花は具を詰めて、フライにして食べるとおしゃれで意外なおいしさです。
(2012.05.21改稿)
カテゴリ