hato300.jpg


カラス、ハトなど鳥退治・鳥害防止の方法には、
さまざまな方法があります。
ここでは、鳥退治・鳥害防止に、
とくに効果的な方法をご紹介します。

カラス、ハトなどの鳥に野菜や果物を食べられたり、
鉢・プランター植えを掘り返されたり、
ベランダをフンで汚されたり、とっても困ります。

とくにハトは、マンションやビルに住処を広げています。
ベランダや窓ガラスがフンで汚され、
鳴き声もうるさく問題になっていますね。

さらに、フンの中で繁殖する病原菌も多くあり、
健康への影響にも注意しなければなりません。

■ベランダの鳥害の場合

ハトは、一度ベランダの手すりに止まり、
中のようすを確認して入ってくる習性があります。

ですので、手すりに糸か釣り糸(テグス)の、
フェンスを張り、進入を防ぎます。

また、ハトが糸をくぐり抜けて入れないように、
糸の端に弛み防止のバネをつけるとさらに強力です。

■マンションの屋上の鳥害の場合
 
ハトがとくに好んでとまるのが、マンションの屋上。
ここに糸を張ると、ほかの階のベランダに、
降りてくるハトも激減します。

ハトの翼が当たる高さを観察し、
糸か釣り糸(テグス)を張るのがポイントです。

■庭や農園の鳥害の場合

支柱を何本か打ちそれに糸を張れば、
糸の振動を恐れて、鳥は来なくなります。
防鳥ネットも効果的です。

不織布でプランターや畑、果樹を覆うと、
鳥も虫も手が出ません。

また、ハトは、乾燥した場所を好み、
体を傷つけるものが嫌いです。
それをヒントに、さまざまな鳥よけ商品が開発されています。

大きな効果を発揮できるケースとできないケースがあるので、
通販の場合は購入者レビューを参考に、
疑問点があれば販売者によく確認するのが良いと思います。

>>ハト・カラスなど鳥(トリ)退治・鳥害防止用品はこちらです。
 タグ