kuroba300.jpg
クローバーは、愛らしく強い草花です


img10114661216.jpg
四葉のクローバー、見つけると嬉しいです

 
クローバー(シロツメグサ)のは、
マメ科の多年草、雑草です。

マメ科の植物は、空気中の窒素を吸い成長します。
そして土の中に窒素養分を供給するので、
コンパニオンプランツやグランドカバーにも向いています。

ほふく茎をだしてよく繁茂するので、
雑草や土壌浸食防止にも役立ちます。

クローバーは、育てたい場所に直接まきます。
約10cmの深さに耕したあと、
タネを均等にバラまきします。

覆土がたいへんな場合は、
10cm間隔ですじまきや点まきにするとよいです


クローバー利用方法

◎食用
クローバーは、山野草の中ではアクも少なく甘味があります。
春から秋に、若葉と花を摘み取ります。
葉は塩を入れた熱湯でゆで、水にさらします。
水をよくきって、辛し和え、胡麻和えに、
生のままま天ぷら、油炒めにします。
花はさっとゆでて酢の物にしたり、
サラダなどの飾りにもおしゃれです。

◎薬用
クローバーの開花前のつぼみを乾燥させて、
ハーブティーにすると、咳止め、風邪、沈静、利尿効果があります。
肌荒れや、湿疹、おできにも有効といわれ、
ローションにしても良いと言われます。

虫に刺されたときなど、クローバーの葉をもんで、
直接塗れば消炎効果があります。
 カテゴリ
 タグ