銀杏拾いの山場は、東京では10月中旬〜11月くらいです。
10月8日、昨晩から風が吹き雨の降る中、
朝5時半くらいから、銀杏拾いに行ってきました。
大きなレジ袋に一杯、これ以上持てなかったです(笑
大風が吹いた後は、地面が見えないほどたくさん、
熟した銀杏が落ちています。

たくさんの銀杏を見ると興奮します
場所はとしん東京の天祖神社で、
大きな銀杏の木が3本以上あります。
古い大きな木なので、味も深みがあっておいしいんです!
銀杏拾いの時期は、東京では、10月中旬〜11月下旬くらいまでです。
この時期に、台風、大風、大雨の最中か後に行くと、
大量の銀杏に出会えるはずです。
肌の弱いかた、臭いが気になる場合は、
ビニール手袋とマスクをしたほうが良いです。
拾った銀杏の3分の1を下処理しました
スーパーの銀杏や飲み屋の銀杏が、美味しくない味がしないと思ったかたは、
ぜひ、天然の銀杏を拾って食べてみてください。
旨いですよ〜!
*下記では、手軽な銀杏の下処理、炒り方、レシピなどご紹介しています。
・銀杏(ぎんなん)の処理 かぶれず安心
・銀杏(ぎんなん)の食べ方 レシピ
・ぎんなん(ギンナン・銀杏)ごはんの作り方