朝は、トマトの収穫でスタート、樹上完熟トマトは最高!
■トマト収穫 2015年7月
今年は、中玉トマトのフルティカ、シンディーオレンジ、
大玉トマトのホーム桃太郎を3苗ずつ栽培してみました。
すべて接ぎ木苗で、楽天市場の「てしまの苗屋」さんで、
予約購入したものです。
3シーズンくらい「てしまの苗屋」さんの、
元気でじょうぶな夏野菜・秋野菜苗を愛用しています。
・中玉トマト フルティカ
フルティカは、とても栽培しやすい収穫量も多い中玉トマトです。
皮が薄いので、口あたりが良く糖度も高く濃い味わいです。
元肥は少なくして、草勢が弱い性質なので追肥で補うのが良いとのことで、
元肥と追肥に注意したところ、写真のように見事な実りです。
・中玉トマト シンディーオレンジ
緑、黄色、鮮やかなオレンジに変化していく果実が美しいです。
綺麗に丸くなり見ているだけでも楽しめ、
味もフルーティーで甘みがあります。
雨に打たれても裂果せず、草勢も強く育てやすいです。
サラダに映え、ピザや煮込み料理にも美味でした。
・大玉トマト ホーム桃太郎
家庭菜園向きの大玉トマトで、とても味わいのあるトマトです。
元祖桃太郎より草勢の維持がしやすく着果しやすいです。
雨除けがあれば、まったく裂果せずきれいな実が収穫できました。
雨除けがない場所でも1cmほどのひびが1個入ったのみです。
しかし、うどんこ病に見舞われました
ホーム桃太郎の栽培後半に、3本のうち1本がうどんこ病にかかり、
病斑のある葉を取っては捨てて、自然農薬で殺菌しましたが、
ほとんど丸坊主にしてしまいました。
原因は、元肥が多かったせいだと思われます。
摘果した実で作ったトマトのピクルスが美味!作り方は↓
>>青いトマトのピクルス
トマトの詳しい育て方は、
>>トマトの育て方.com