ro-zumari-300.jpg

ローズマリーの種まきは4〜6月が適しています。
温室など25度以上あればいつでも発芽します。

25度以下の温度では、発芽率はあまり良くないので、
できれば苗で購入するか、
さし芽用の穂をご近所からもらえると良いですね。

ローズマリーは、栽培しやすく夏に強く、
実生、挿し木、株分けで増殖もできます。

ただし、株が大きくなると枝が垂れ下がってくるので、
私は木のまわりにゆるくまきつけるように、紐などでとめています。
現在は、直立性のローズマリーも出ているそうです。
苗木は傷みやすいので、
2〜3年たった成木から、本格的に収穫します。

ローズマリーの葉は使用するまえに摘んで生のまま使います。
6〜7月の開花前には、葉をつみとって乾燥させて使用しています。

ローズマリーは、肉、魚のソース、スープ、サラダの風味付けに。
煮込みの風味にブーケガルニに、ビネガーやオイル、
ハーブティーにと、さまざまに活用できます。

ブーケガルニはお茶用のパックに、ハーブを詰めると便利です。
ローズマリー、ローリエ、レモンバーム、ミント、
セロリ、パセリなどを使うと芳香が良い感じに出て、
とっても美味しいですよ。


■栽培情報

・植える時期 4月〜5月
・土/種類名 園芸培養土
・肥料 地植え:固形有機、水肥
    鉢植え:固形有機、水肥
・肥効時期 4月〜6月、9月〜10月
・水やり 成長期:表面が乾いたらたっぷり
休眠期:表面が乾いたら
・植え替え 春

>>ローズマリーの詳しい育て方はこちらです
 カテゴリ