バジルは、開花直前に収穫すると、より香り高い葉が摘み取れます
収穫するときに、やや気を遣うと、
風味も良く、長期間収穫ができます。
■バジル 収穫と保存
バジルを収穫するにあたっての注意点と、
保存方法について、ご紹介していきます。
1.均等に収穫する
植物は、枝を長く残すと、そちらにばかり栄養が偏ってしまいます。
そのため、バジルを収穫するときは、
剪定を行うときのように、均等に行うのが大切です。
たくさん収穫するときも、お料理などに使用する分だけを収穫するときも、
バジルがバランスよく減るように、気を付けて収穫をするようにします。
2.均等に収穫しないと?
均等に収穫しないと、脇芽が揃って伸びなくなるため、
まず、とても不格好になります。
また、一部分だけ短く切り戻すと、
その部分は脇芽が出なくなることもあり、
株の寿命を縮めることになってしまいます。
さらに、深く、木質化しているところまで切り詰めると、
株が再生できないこともあるので、枯死することもあります。
収穫を行うときは、バランス良く、そして、深く切り過ぎずにします。
だいたい枝の半分くらいまでを目安として、収穫を行うのが良いです。
開花させると風味が落ちます
3.バジルの保存方法
ドライする方法もありますが、おすすめは、ペーストにする方法です。
バジルの生の葉をそのまま、オリーブオイルや、ニンニクなどと合わせて、
ミキサーにかければ、バジルペーストの出来上がりです。
ご自宅でも簡単にできますので、ぜひ挑戦してみてください。
バジルペーストは、冷蔵保存で1週間、
冷凍保存で1ヶ月は美味しく食べられます。
乾燥させる方法もありますが、乾燥させると、やや香りが損なわれるので、
バジル本来の香り高い風味が落ちてしまいます。
■参考
・バジルの育て方|暑さに強く挿し木で簡単に増やせる!
・バジル、タネまきからの育て方
・バジルの挿し木
・バジル 室内での育て方
・バジル 香りが薄い理由は?