Rosemary11.jpg
気に入ったローズマリーは増やしてみましょう


ローズマリーを増やす方法は、
主に、挿し木、茎伏せ、種まきの3つです。

この3つの方法で簡単に増やすことができるので、
寄せ植えやリースにするときやプレゼントにするときなど、
ローズマリーを増やしたいときは、ぜひ挑戦してみてください。


■ローズマリーの増やし方

ローズマリーを増やす方法=挿し木、茎伏せ、種まきの、
適期は4月〜6月と、9月〜10月です。

最も暑い時期と、最も寒い時期を除いて行えます。

また、それぞれの増やし方には、長所や短所があるので、
ケースに応じて、変えていくと良いです。



1.挿し木で増やすには?
挿し木は、ローズマリーの中の気に入った品種を、
大量に増やすのに向いています。

挿し穂にするのは、最も発根しやすい、
半木質化した枝を切り取って用います。


rosemary20lease2028629.jpg
1〜2時間くらい水上げして、挿し穂を作ると発根しやすいです


挿し穂にした枝の下葉を落とし、
湿らせた用土に挿して、挿し木は完了です。

半日陰で管理し、適度に水やりを行えば、
約一ヶ月ほどで、3号鉢に移植できる程度の大きさまで生長します。

親株と同一のローズマリーを増やせます。


rosemary20lease2028229.JPG
リース作りも楽しめます


2.茎伏せで増やすには?
茎伏せは、短期間である程度株を大きく育てることができます。
数は多くはできませんが、しっかりとした株に育てたいときに向いています。

また、茎伏せの方法は、匍匐性(ほふくせい)、
半立ち性のローズマリーに向いています。

枝の中間部分を地面に浅く埋め、動かないように留めて発根させます。
移植できるほど大きく育ったら、
親株と切り離し別のところへ移植させます。

自然に地面に茎が触れて発根する場合もあるので、
よく観察すると面白いです。

親株と同一のローズマリーを増やすことができます。


rosemary.jpg
ローズマリーの種も安く販売されています


3.種まきで増やすには?
種まきは、一から育てたい方に向いています。

発芽するのに3〜4週間かかり、生長は遅いので、
挿し木、茎伏せに比べて時間も、手間もかかりますが、
育てる楽しみ、育ったローズマリーを見る楽しみが大きいです。

好みの品種の種を購入しても良いですし、
採取した種を育てても良いですが、
その場合、親株とは違う種類ができる場合もあります。

全く同じものを増やしたい場合は、挿し木、茎伏せが適しています。
種は、育苗箱にまいたり、直まきして苗を作っていきます。

■参考
・ローズマリーの育て方 詳細版
・クリスマスリース ローズマリーの作り方
・グランドカバー ハーブ 画像付き
・ローズマリー 枯れる理由は?
・ローズマリーの剪定は?
・ローズマリーのトピアリー
 カテゴリ
 タグ