niwaki.jpg
庭木花木で庭が映えます


庭木花木、最近は、シンボルツリーを植えて、
楽しむご家庭が増えてきました。

美しい花を咲かせ、丈夫で育てやすい花木は、
昔も今もとても人気があります。

花だけでなく、花後の実を楽しめる庭木もありますので、
その特徴と花期を画像とともにご紹介していきます。



■庭木花木 おすすめ10選


Japanese apricot.jpg
・ウメ(Japanese apricot) 

バラ科 落葉高木 
原産:中国 樹高:0.3m〜5m
花期:1月〜3月 花色:白、赤、ピンク、複色 
耐寒性:強い 耐暑性:強い


古くから日本で親しまれているウメは、
主に花を観賞する花ウメと、実を収穫するために実ウメに分かれます。

春の早いうちに花を咲かせ、
枝にポツポツと花をつける姿はとても風情があります。
香りもよく、品種によっては花も実も楽しめるウメもあります。



Japanese snowbell.jpg
・エゴノキ(Japanese snowbell)  

エゴノキ科 落葉高木 
原産:日本、朝鮮半島、中国 樹高:5m〜8m
花期:5月〜6月 花色:白、ピンク 
耐寒性:強い 耐暑性:強い


エゴノキは春に緑が濃くなってくると、
葉の付け根から花茎を伸ばし、白い星形の花をつけます。

花茎の先に花を咲かせるので、
白い花が枝からぶら下がるような状態になります。

花は咲き終わると、星の形そのままぽとりと落ちるので、
花がたくさん落ちた後の地面は、白い星でいっぱいになります。



fragrant orange-colored olive.jpg
・キンモクセイ(fragrant orange-colored olive)  

モクセイ科 常緑高木 
原産:中国 樹高:3m〜6m
花期:9月〜10月 花色:オレンジ 
耐寒性:やや弱い 耐暑性:普通


秋の花木として親しまれているキンモクセイは、
株を覆うように濃いオレンジの小さな花を咲かせます。

香りもとても良く、花期になると少し離れた場所からでも、
キンモクセイの香りが漂い秋を感じさせます。

同じモクセイ科で、白い花をつけるギンモクセイという品種もあります。



common gardenia.jpg
・クチナシ(common gardenia)  

アカネ科 常緑低木 
原産:日本、中国、インドシナ 樹高:0.5m〜3m
花期:6月〜7月 花色:白 
耐寒性:やや弱い 耐暑性:強い


クチナシは、初夏に真っ白な甘い香りのする花を咲かせます。
花には一重のタイプと八重のタイプがあり、
八重のタイプは一見すると白バラのように美しいです。

実のなる品種であれば、花の後に染色に使われるクチナシの実ができます。



Kobushi magnolia.jpg
・コブシ(Kobushi magnolia)  

キョウチクトウ科 落葉高木 
原産:日本、朝鮮 樹高:8m〜20m
花期:3月〜4月 花色:白 
耐寒性:強い 耐暑性:強い


モクレンとよく似ていますが、こちらはキョウチクトウ科で、
花もモクレンより一回り小ぶりです。

蕾が握りこぶしのように見えることから、
「コブシ」という名前がつけられました。

花の付け根に葉を一枚つけた状態で開花し、
やや横向きに花が開きます。



Cornus florida.jpg
・ハナミズキ(Cornus florida)  

ミズキ科 落葉高木 
原産:北米東部〜メキシコ北東部 樹高:3m〜12m
花期:4月〜5月 花色:白、赤、ピンク 
耐寒性:やや強い 耐暑性:普通


春に花を咲かせ、その後実をつけるハナミズキは、
家のシンボルツリーなどにとても人気のある花木です。

ヤマボウシと似ていますが、
花びらの先端がハナミズキは少し凹んだようになっています。
花の後になる実も、ハナミズキはつるっとした赤い実がつきます。



Hana peach.jpg
・ハナモモ(Hana peach)  

バラ科 落葉高木 
原産:中国 樹高:3m〜8m
花期:3月〜4月 花色:白、赤、ピンク、複色 
耐寒性:強い 耐暑性:強い


ハナモモは、ひなまつりの時に飾る花として親しまれています。
実をつけるモモとは違い、ハナモモは主に花を観賞するための品種です。

品種によって、白い花や赤い花、一重や八重があり、
1本の木で白とピンクの両方の色が咲くものもあります。



mimosa.jpg
・ミモザ(mimosa)  

マメ科 常緑高木 
原産:オーストラリア 樹高:4m〜10m
花期:3月〜4月 花色:黄 
耐寒性:普通 耐暑性:強い


ミモザ(ギンヨウアカシア)は春に、
黄色くふわふわした花を枝先いっぱいに咲かせます。

寒さにあまり強くないため、寒冷地で育てるのは少し難しいですが、
気温さえクリアできれば痩せ地でも育つ、丈夫な花木です。

枝が長いので、強風で折れたりしないようにする必要があります。



Lily magnolia.jpg
・モクレン(Lily magnolia)  

モクレン科 落葉高木 
原産:アジア、アメリカ 樹高:3m〜15m
花期:3月〜4月 花色:白、紫、ピンク 
耐寒性:強い 耐暑性:強い


春にコブシよりも一回り大きい花を咲かせます。
花色は白や、外側が紫で内側が白のものなどがあります。

コブシと違い、上を向いて花を咲かせ、
開花期には葉がほぼありません。

花数はコブシに負けますが、
花1つ1つが大きいので、ゴージャスに見えます。



Kousa Dogwood.jpg
・ヤマボウシ(Kousa Dogwood)  

ミズキ科 落葉高木 
原産:日本、朝鮮半島、中国 樹高:10m〜15m
花期:5月〜7月 花色:白、ピンク、緑 
耐寒性:普通 耐暑性:普通


日本原産で、古くから親しまれている花木です。
花の形はハナミズキに似ていますが、
ヤマボウシの花は花びらの先端がとがっています。

花の後にできる実も、ヤマボウシはぼこぼことユニークな形です。
白い花がびっしりと覆うように咲く姿は圧巻です。

*写真協力 C)草花写真館  http://kusabanaph.web.fc2.com/index.html

■参考
・春の花壇作り
・夏の花壇作り
・秋の花壇
・冬の花壇
・花壇 種類 画像つき
・夏に長く咲く花 画像付き
・西日に強い花
・グランドカバー ハーブ 画像付き
・グランドカバー 多年草 画像付き
・グランドカバー ピンクの花
・グランドカバー 白い花
・グランドカバー 青い花
・グランドカバー 黄色い花

 カテゴリ
 タグ