
品種が多く愛らしいアネモネ
暑い夏が過ぎ、いよいよ秋のガーデニングシーズン到来!
園芸店やホームセンターの園芸コーナーでは、
たくさんの愛らしく美しいな苗や球根が並び始めます。
秋に植え付けて、育て方が簡単な花や球根をご紹介します。
■苗類


・アリッサム(Alyssum)
アブラナ科 一年草
花期:3月〜6月、9月〜12月
草丈:10cm〜30cm
花そのものは小さいけれど、
株を覆うほどよく咲き香りも良いです。
花期も長いので、花壇だけでなく、
寄せ植えや樹木の下草など、用途も広いです。
花色は白やピンクのかわいらしいものから、濃い紫色まであるので、
合わせたい雰囲気によって選ぶことができます。

・ウィンターコスモス(Winter cosmos)
キク科 一・二年草、多年草
花期:5月〜1月(品種による)
草丈:10cm〜100cm
別名、ビデンスとも呼ばれます。
ウィンターと名前に入っていますが、寒さには少し弱い性質があります。
品種により、一年草、二年草、多年草などがあります。
花期も品種によって期間が異なりますので、
咲かせたい時期に花を咲かせるものを選ぶようにしましょう。
一般的によく見られるのは、少し背が高くなる品種ですが、
矮性のかわいらしい品種もあります。

・クリスマスローズ(Helleborus niger)
キンポウゲ科 多年草
花期:12月〜4月
草丈:10cm〜50cm
クリスマスローズという名前がついていますが、
クリスマスの時期に花を咲かせるのは、
原種のニゲルとそれを品種改良したものだけです。
他の品種は早春の頃から咲き始めます。
原種から園芸種まで、数十種類もありますが、
そのひとつひとつが個性的で魅力のある植物です。
つぼみが立ち上がってきて開花する喜びは最高です。

パンジー


・パンジー、ビオラ(Pansy,Viola)
スミレ科 一年草
花期:10月中旬〜5月
草丈:10cm〜30cm
秋が深まる頃から咲き始め、春まで休まず咲きます。
花色や花びらの形状などたくさんの種類があり、
毎年新品種が発売されるほどです。
冬の間も咲きますが、春になると、
今までセーブしていた力を一気に出すので、
あふれるほど花が咲き、嬉しい植物です。
鉢に寄せ植えしたり、単品種のみ植えていても楽しめます。

・プリムラ(Primula)
サクラソウ科 多年草
花期:11月〜4月
草丈:10cm〜30cm
プリムラにもいくつか種類がありますが、
一番おすすめなのはジュリアンです。
草丈は低いですが、次から次へと花をつけ、
しかも秋から春までよく咲きます。
色の種類も豊富で、一重からバラ咲きまであるので、
脇役にも主役にも向いています。
■球根類

・アネモネ(Anemone)
キンポウゲ科
花期:2月〜5月
草丈:10cm〜50cm
小さな球根からは少し想像できないような立派な花を咲かせます。
手順書には、球根を植え付ける前に、
ひと手間かけるように書かれていることも多いですが、
そのまま直接植え付けても、割とよく発芽してくれます。
日本にもシュウメイギクというアネモネの仲間が自生しています。


・オキザリス(Oxalis)
カタバミ科
花期:年中(品種による)
草丈:5cm〜40cm
品種によって、春に植え付けるものと、
夏から秋が植え付け時期のものとがあります。
意外と花の色や葉が、品種ごとに特徴があって個性的です。
グランドカバーに向く植物としても知られていますが、
品種によっては繁殖力が強すぎて、雑草化するものもあるので注意します。

寄せ植えにも映えます

・チューリップ(Tulipa)
ユリ科
花期:3月〜5月
草丈:20cm〜70cm
春の花としてお馴染みのチューリップですが、植え付けは秋になります。
今ではたくさんの品種があり、色もとても豊富です。
花の形も、オーソドックスな一重のものから、
ふわふわの八重咲き、花びらの先が反り返るユリ咲き、
花びらの縁がギザギザしているフリンジ咲きなどがあります。

・ハナニラ(Spring star)
ユリ科
花期:3月〜4月
草丈:15cm〜25cm
細い葉をこすると、ニラのような香りがするのでこの名前がつきました。
ニラとついていますが、食用のニラとは全く違いますので、
口にはしないように気を付けます。
一度植えると、数年は植えっぱなしでもだんだん増えていきます。
ただし、数年したら一度掘り上げて整理してあげましょう。
整理することで、また花つきがよくなります。

・ヒヤシンス(garden hyacinth)
ユリ科
花期:2月〜4月
草丈:20cm〜50cm
室内で水耕栽培するイメージがありますが、
耐寒性もあるので屋外にも植えることができます。
1株だけ植えても存在感がありますが、
群生させると素晴らしく美しく豪華で香りも良いです。
代表的な紫色の他にも、赤やピンク、白などもあるので、
どんな色とも合わせやすいです。
■参考
・ベランダで簡単野菜栽培|秋まき編
・秋まき野菜 秋植え野菜の栽培