Okahijiki-Salad (2).JPG
無農薬栽培のオカヒジキとトマト(あいこ)、タマネギでサラダ


Okahijiki-Salad (1).JPG
ツナや蒸し鶏などを加えてもおいしいです


オカヒジキはアカザ科オカヒジキ属の一年草で、
日本全国の海岸の砂地や砂礫地などに自生している植物です。

海藻のヒジキに葉が似ていて、
陸(おか)に生えているので、オカヒジキと名づけられました。

オカヒジキは春から晩秋にかけて栽培されていますが、
いずれの時期にも虫がつかないそうです。

そのため、栽培中に薬を使う必要がなく、
スーパーなどで売られているオカヒジキも、
ほとんどが無農薬なので、安心して食べられる野菜です。

繊細な見た目と違い、
オカヒジキはとても栄養価の高い野菜です。 


緑黄色野菜ですので、抗がん作用のあるβ-カロチンが含まれていて、
さらには骨を作るのに必要なカルシウム、マグネシウム、
鉄分、ミネラルなども豊富に含まれています。

また、カリウムもたくさん含まれているので、
体内の余分な塩分を排出するのを助けたり、
高血圧を和らげたりする効果があります。


■オカヒジキ調理のコツ

・オカヒジキは少しアクがあるので、下茹でをして食べることが多いです。
塩分2%(1リットルに大さじ1の塩)の沸いたお湯に、
オカヒジキを入れ、1分〜2分茹でます。
その後、冷水にとって冷やし、よく水気をふいてから使います。

・炒め物など、下茹でせずに生のまま使う場合は、
氷水につけてシャキっとさせておきます。


okahijiki2.JPG
軽く茹でて冷水にとるのがコツです


■オカヒジキお勧めのレシピ

◎オカヒジキと油揚げのポン酢和え

・材料
オカヒジキ・・・1パック
油揚げ・・・半分〜1枚
ポン酢・・・適量

・作り方
1:オカヒジキをさっと茹でて冷水にとり、水気をとって好みの長さに切る。
2:油揚げの両面を焼き、細切りにする。
3:オカヒジキと油揚げを混ぜて、ポン酢で和える。
4:お好みでユズやカボスなどの柑橘の果汁を加えると香りよく食べられます。

◎オカヒジキとベーコンのパスタ

・材料(2人分)
オカヒジキ・・・1パック
ベーコン・・・2枚
スパゲティ(乾燥)・・・200g
オリーブオイル・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1
塩コショウ・・・少々

・作り方

1:オカヒジキを適当な長さに切る。ベーコンは1cm幅くらいに切る。
2:スパゲティを塩を加えたたっぷりの湯で、規定より1分少なく茹でる。
3:スパゲティを茹で始めたら、フライパンにオリーブオイルを入れて火にかける。
4:フライパンが温まったら、ベーコンを入れて炒める。
5:ベーコンがある程度炒められたら、オカヒジキを加えてさらに炒める。
6:スパゲティが茹であがったら、お湯をきってフライパンに加え、混ぜ合せる。
7:醤油をフライパンの縁から垂らし、全体をよく混ぜる。
8:最後に塩コショウで味を整えたら完成。

■参考
・オカヒジキの育て方
 カテゴリ
 タグ