ランディーニ、黒百合としての気品があります
良い形で咲いています
つぼみは最初は緑で、少しずつ赤くなっていきます
■ランディーニ スカシユリ系
ランディーニ、今年、初めて開花した黒百合です。
開花前から、つぼみの色が緑からワイン色に変化して、
とっても良い感じに咲きそうだとわくわくしていました。
ランディーニ、咲いてみると花弁まで深紅のブラックで、
その美しさと個性に、ずーっと見詰めていました。
葉の艶やかな緑も、このユリを引き立てています。
ランディーニの開花時に、通りすがりのかたが数人、
「きれいなユリ♪」「黒百合ですね!」
と盛んに誉めてくださったのも嬉しかったです。
テッポウユリ、大雨にも凛としています
暑い時期にぶつかったので、1週間ほどの花期でした
■テッポウユリ
テッポウユリは、10年以上前から鉢植えで育てています。
たいへん強いユリで、めったに病気になったり害虫に襲われません。
鉢植えのユリは、毎年植え替えてあげるのが基本ですが、
大きめの鉢に植えてあげれば、5年はじゅうぶん元気に育ってくれます。
テッポウユリの茎がまっすぐ伸びて美しい葉をつけ、
花もトランペット状のきれいな形で、うっとり見つめてしまいます。
テッポウユリを「むかご」で増やすと説明しているサイトもありますが、
むかごは、オニユリなどごく限られたユリにしかつかないですね。
トライアンフェター、今年は草丈2mにもなりました
3年前は、花も小さく丈も低かったのです
■トライアンフェター テッポウユリ系
トライアンフェターは、濃いピンクが中央に入り、
周りは白で、たいへん美しいテッポウユリ系品種です。
購入1年目は、花の直径は15pくらいだったのですが、
3年後の今年は、球根が太ってくれたのか、直径25pを優に超えます。
花茎が2本立って、9輪の花が咲きました。
そして、あたりに立ち込める、匂いも素晴らしいです。
甘くふくよかな香りが、庭や玄関まで香っています。
ブリンディシ、発芽のときから調子が悪かったのですが開花しました
■ブリンディシ スカシユリ系
去年初めて、植え付けたものですが、
ウィルスが表面化しているようで、隔離して栽培しました。
花弁の内側はやや濃いピンク。外側は薄いピンクで、
グラデーションがきれいに出る品種のようです。
つぼみの先が丸いように、開花すると花びらの先端が丸いユリです。
残念ですが、このユリは廃棄することになりました。
現在、カノコユリとカサブランカのつぼみが大きくなっています。
また、お知らせいたします。